PiTaPa倶楽部を使いこなし
交通費をもっとお得に節約しよう
PiTaPa(ピタパ)はチャージ不要の後払い(ポストペイ)で、
電車もバスもショッピングもスムーズにしてくれる便利なカードです。
でも、その真価を発揮するには、
会員専用の無料Webサービス「PiTaPa倶楽部」や、
公式の「PiTaPaアプリ」の利用が欠かせません。
利用明細の確認はもちろん、
お得な割引サービスの登録や、
毎月の郵送費を節約する設定も、
すべてWebやアプリで完結します。
PiTaPaをお持ちなら、
見逃せない「PiTaPa倶楽部」の活用術をご紹介します。
PiTaPa倶楽部とは?会員登録(無料)でできること
PiTaPa倶楽部の会員登録方法
PiTaPa倶楽部ログイン後にまずやるべき設定とは?
PiTaPa倶楽部でできること便利な機能一覧
会員情報の照会・変更
登録型割引サービスの照会・登録・取消
利用代金明細(履歴)の照会
PiTaPaポイントの残高照会
ポイントの移行登録・取消
PiTaPa倶楽部の会員登録解除
まとめ
- ページ更新日:10月28日
PiTaPa倶楽部とは?
会員登録(無料)でできること
「PiTaPa」は、「ピタッとタッチするだけで、
パッとスピーディー」という頭文字から取られた交通系ICカードの名称です。
「PiTaPa」1枚で電車やバス、
ショッピングやグルメの支払いに利用可能です。
さらにPiTaPaの特徴として、
今までの交通系ICカードにはなかった、
「チャージ不要」という大きな特徴、
「後払いサービス(ポストペイサービス)」があります。
毎月トータルの利用金額が指定口座から一括で引かれる仕組みになっています。
PiTaPaの本会員に対して家族カードを作ることが出来るので、
家族全員分の支払いをまとめて行うこともできます。
従来通りPiTaPaカード内にお金をチャージして使うこともできますし、
相互利用サービスの対象エリアも広くなっています。
入会金や年会費は無料です。
さらに、PiTaPaの利用実績に応じて様々な割引サービスがあったり、
ショッピングでポイントが貯まり、
そのポイントを電車やバスの運賃にあてることができます。
万が一紛失してしまった場合でも、
データの保証サービスがある安心出来るカードです。
ここでは、「PiTaPa」のサービスを便利に使うための、
「PiTaPa倶楽部」について詳しくご紹介します。
PiTaPa倶楽部の会員登録方法
「PiTaPa倶楽部」とは、
PiTaPa会員専用のインターネットサービスのことです。
利用代金や明細の照会がいつでもできる他に、
登録型割引サービスの登録・変更・取消・住所変更などの届出も、
ウェブ上で操作することが可能です。
「PiTaPa倶楽部」はパソコン、
携帯電話、
スマホに対応しています。
(※スマホからは「PiTaPaアプリ」の利用が便利です。
アプリではキャンペーンなどのお得な情報も配信されます)
入会金や年会費は無料です。
ただし、
1年間に一度もPiTaPa(交通・ショッピング)の利用がない場合、
会員本人・家族会員1名につき、
PiTaPa維持管理料として1,100円(税込)が必要になります。
「PiTaPa倶楽部」の利用にあたっては会員登録が必要です。
PiTaPaカードが手元にあることが会員登録の条件なので、
カードが手元に届いてから会員登録を行いましょう。
なお、
PiTaPa倶楽部の登録はPiTaPaカード1枚ごとに行う必要があり、
カードごとに情報を個別に管理する仕組みになっています。
①・PiTaPaの公式サイトから、
「PiTaPa倶楽部」へアクセスし、
「新規会員登録」を選択します。
②・会員規約が表示されるのでよく読んでから、
「同意する」を選択しましょう。
③・PiTaPaカードの「ID番号(16桁)」と「PiTaPa会員番号(7桁)」、
そして「メールアドレス」を入力する画面になるので、
必要事項を入力し「確認」を選択し、
登録を進めれば完了です。
会員登録を済ませることで、
すぐにPiTaPa倶楽部の利用をすることができます。
PiTaPa倶楽部ログイン後に
まずやるべき設定とは?
PiTaPa倶楽部に入会したら、
まず真っ先に済ませて欲しい手続きがあります。
それは、
「PiTaPaご利用代金通知書」の発行をストップすることです!
通常PiTaPaのカードに入会すると、
毎月PiTaPaの利用明細が自宅に郵送されます。
実はこの封書は有料で、
1通あたり150円(税込)が利用者負担になるのです。
(※2025年2月利用分(2025年4月請求分)より改定)
利用実績のない月はさすがに届きませんが、
頼んでもいないのに有料で送られてきてしまうのは腑に落ちないですよね?
ただしPiTaPa倶楽部に入会(またはPiTaPaアプリをダウンロード)すると、
この利用代金通知書の発送を解除する手続きを行うことができます。
なぜなら「PiTaPaアプリ」やPiTaPa倶楽部のWeb上で、
明細を確認することができるからです。
解除方法は、「PiTaPaアプリ」または「PiTaPa倶楽部」から行えます。
PiTaPa倶楽部では、ログイン後に
会員様メニューの「お客様情報の照会・変更」にある、
「ご利用代金通知書(郵送)発送設定」を選択します。
(操作方法は操作ガイドをご確認ください)
変更後の選択欄から「発送しない」を選び、
PiTaPa会員番号(下4桁)を入力します。
これで解除が完了します。
手続き完了の当月の利用分から、
早速通知書の発送が停止されます。
発送解除後は月一回、
請求額確定のメールが届きます。
PiTaPa倶楽部にアクセスして金額を確認するようにしましょう。
これらの作業はあくまでもWebやアプリから行うもので、
電話での手続きを行うことはできないのです。
残念ながら、PiTaPa倶楽部やアプリを利用せず、
封書の明細が届くのも拒否するということはできないことになっています。
それだけポストペイサービスにおいて、
明細の相互確認が重要視されているということです。
間違いなく計上されているか、
月にどのぐらいの交通費が固定費としてかかっているのか把握するためにも、
明細は必要です。
紙で残すよりもPiTaPa倶楽部やアプリで確認を行う方法が、
経済的で管理もしやすいですね。
PiTaPa倶楽部でできること
便利な機能一覧

他にもPiTaPaクラブにログインして行える操作がいくつかあります。
ログインするためには、
その都度「ログインID」「パスワード」の入力が必要です。
会員情報の照会・変更
住所や電話番号、
メールアドレスの照会と変更を行うことができます。
また、
PiTaPa倶楽部やPiTaPaアプリから、
家族カードの追加申込も可能です。
個人情報の変更で行える手続きは上記が中心です。
名前が変わった場合、
PiTaPaの種類を変えたい場合、
定期券などの登録区分が変わった場合、
指定口座を変更する場合は、
PiTaPa倶楽部のWeb上では行うことはできません。
別途申請書での手続きが必要です。
登録型割引サービスの照会・登録・取消
各交通機関が提供する「登録型割引サービス」の確認や、
追加登録、
取り消しを行うことができます。
「登録型割引サービス」とは、
利用回数割引や区間指定割引などのことです。
例えば1ヶ月間同一社線の同一運賃区間を11回以上利用した場合、
11回目以降から自動的に割引運賃が適用されるサービスがあります。
利用区間が異なる場合でも、
同一運賃区間であれば利用回数として合算できるとてもお得な割引です。
「区間指定割引」とは、
事前によく利用する区間を登録することで、
その区間の利用を割り引いて乗車できるサービスです。
割引率は1ヶ月定期運賃と同額です。
「区間指定割引」に登録しておいて、
もしも利用回数割引運賃の方がトータルで安かった場合は、
安い方の運賃を自動計算して適用してくれるとても良心的なサービスです。
これらのサービスの登録や変更・取消を、
PiTaPa倶楽部にログインして行うことができます。
ただし、
学生定期券や学生割引を使用する場合は、
学生であることを証明する書類の提出が窓口に必要なので、
PiTaPa倶楽部上では行うことはできません。
利用代金明細(履歴)の照会
PiTaPaの利用履歴は券売機で確認することができますが、
利用できる件数は最新20件の履歴になります。
一方、「PiTaPaアプリ」や「PiTaPa倶楽部」にログインして確認できる詳細は、
最大過去15ヵ月分まで遡って行うことができます。
この利用明細はCSVファイルでダウンロードや保存することも可能です。
自宅のプリンターからプリントアウトするのも良いでしょう。
特に「PiTaPaアプリ」はスマホで手軽に確認できるほか、
キャンペーン情報も届くため便利です。
利用明細はとても詳細で、
使用した交通エリアの日時や駅名はもちろんのこと、
JR西日本やショッピングの利用も全て確認することができます。
一部全国相互エリア内での利用明細は表示されません。
PiTaPaポイントの残高照会
PiTaPaの利用で貯まったポイントの残高を確認することができます。
このポイントにはポイント獲得(付与)月から2年後の3月末日までという有効期限があるので、
失効してしまわないように残高をこまめに確認しておいた方が良いでしょう。
ポイントの移行登録・取消
貯まったポイントはPiTaPaにチャージする他にも、
相互提携サービスを行っている各会社のポイントと交換したりすることができます。
特に航空マイレージを利用している人が多く、
ポイントと航空マイレージの相互交換をPiTaPa倶楽部の中で登録・設定を行うことができます。
PiTaPa倶楽部の会員登録解除
PiTaPa倶楽部の会員を解除することも、
PiTaPa倶楽部にログインして行うことができます。
特に面倒な手続きは必要ありません。
解除後もPiTaPaを継続利用する際には、
再び利用明細通知書の発行料金が自動的に毎月請求されます。
まとめ
PiTaPa倶楽部にログインすると受けられる便利な機能についてご紹介しました。
スマホ1台で管理できるのはとても楽チンですね。
「PiTaPaアプリ」も合わせて活用すると、
さらに便利に利用明細やポイントを管理できます。
会社の経費の資料作成にも役立つでしょう。
PiTaPaを利用される方は、
ぜひ入会してみてはいかがでしょうか?
参考リンク集
| 公式サイト・サービス | 詳細 |
|---|---|
| PiTaPa公式サイト | PiTaPaカードの基本情報やサービス内容を確認できます。 |
| PiTaPa倶楽部 | 利用明細の確認やオンライン入会ができる会員専用Webサービスです。 |
| スルッとKANSAI【Instagram】 | PiTaPa発行会社「スルッとKANSAI」の公式アカウントです。 |
| PiTaPaアプリ (App Store) | iPhone・iPad向けの公式アプリです。 |
| PiTaPaアプリ (Google Play) | Android向けの公式アプリです。 |
| PiTaPa倶楽部・アプリ操作ガイド | ご利用代金通知書の発送停止方法などを確認できます。 |