ICOCA限定デザイン徹底調査
【2025年最新】万博記念カードから歴代プレミアまで
ICOCAはたくさんの「記念デザインカード」が
発売されていることでも有名です。
特に2025年は、大阪・関西万博の開催で
特別な記念ICOCAが登場し、大変な話題となっています!
人気のコラボ企画では、
すぐに品切れになってしまうICOCAも多発しているんです。
ここでは、最新の限定ICOCAから、
今なおプレミア価格で取引される歴代の人気カードまで、
その魅力をたっぷりご紹介します!
ICOCAコレクションの世界へようこそ!
【2025年最新】大阪・関西万博記念ICOCA
今も人気!
プレミア価格の限定ICOCAたち
ICOCAの歴史をたどる歴代デザイン
基本的なICOCAの種類をチェック!
ICOCAの使い方を最終確認!
- ページ更新日:8月19日
ICOCAコレクションの
世界へようこそ!
ICOCAの隠れた醍醐味と言えば、
様々な記念ICOCAが発売されていることです!
その中でも特に人気が高いICOCAは、
「プレミア価格」が付いて
オークション・フリマアプリなどで取引されているぐらいです。
基本的なICOCAに登場するキャラクターはカモノハシの
「イコちゃん」。
地元の人はテレビCMでよく目にしますよね!
JR西日本が発行しているほとんどのICOCAには
この「イコちゃん」が描かれているので、
コラボ企画などの「限定デザイン」はすぐに判別可能です。
今ではお馴染みとなっている「イコちゃん」ですが、
2013年にICOCAのサービス開始10周年を記念して
デザインがリニューアルされているのはご存知ですか?
最新の万博記念ICOCAから、
歴史を彩る懐かしのデザインまで、一気にチェックしてみましょう!
【2025年最新】
大阪・関西万博記念ICOCA
2025年、最も注目を集めているのが
「大阪・関西万博記念ICOCA」です!
万博公式キャラクターの「ミャクミャク」と
「イコちゃん」が仲良くデザインされた特別な一枚で、
発売と同時に売り切れが続出するほどの人気を博しています。
主に万博会場内のオフィシャルストアで、
限定グッズとのセットで販売されていますが、
あまりの人気ぶりにオンラインでの追加販売も行われるほど。
すでに入手困難な、新たなプレミアICOCAの誕生です!
コレクター注目!
特に人気の高いプレミアICOCA
広島東洋カープコラボICOCA(2010年〜)
プレミアICOCAの代表格!
特に2010年に初登場した初代デザインや、
リーグ優勝記念デザインは非常に人気が高く、
今でも高値で取引されています。
カープ坊やとイコちゃんが共演したデザインは、
ファンならずとも手に入れたい逸品です。
ポケモンデザインICOCA(2013年)
ピカチュウが大きく描かれた可愛らしいデザインで、
当時の子どもから大人までを魅了しました。
ピカチュウ型の特製台紙も付属しており、
コレクションとしての価値をさらに高めています。
大阪城とハローキティICOCA(2013年)
着物姿のキティちゃんと大阪城という、日本らしいデザインが特徴です。
このカードは、
観光で日本を訪れた外国人だけが、関西空港駅などの
「みどりの窓口」でパスポートを提示して購入できる
特別なICOCAでした。
そのため、日本に住んでいる人が手に入れるのは難しく、
今では希少価値の高い一枚となっています。
歴史を彩った主な記念ICOCA
初代ICOCA(2003年)
ICOCAの歴史はここから始まりました。
サービス開始当初の通常カードは、
イコちゃんがまだ描かれていない水色のシンプルなデザインでした。
使用開始記念ICOCA(2003年)
実は、同じ日に「限定5万枚」で発売された
こちらの記念カードで、初めてイコちゃんが大きくデザインされたんです!
白地にドーン!と大きく差し棒を持ったイコちゃんが描かれていて、
この様子が故やしきたかじんさんに似てるということで、
当時は通称「たかじんICOCA」として親しまれました。
(今でも語り草になるほど、大阪でたかじんさんの人気は絶大です。)
SuicaコラボICOCA(2004年)
Suicaのペンギンとイコちゃんが初共演。
交通系ICカード全国相互利用の第一歩を記念した、歴史的な一枚です。
三都・光コレクションICOCA(2004年)
交通系コラボとは異なる初の記念カードです。
「関西三都」神戸・大阪・京都で開催される
光のイベントをPRしたデザインでした。
SMART ICOCA初期バージョン(2006年)
J-WEST会員限定で発行された、初期のSMART ICOCAです。
珍しく大きなイコちゃんがデザインされた、少しスタイリッシュな一枚でした。
岡山・広島エリア記念ICOCA(2007年)
中国地方でICOCAサービスがスタートした記念のデザイン。
イコちゃんが右手に岡山の桃、左手に広島の杓文字を持っています!
Suica・TOICA・ICOCAコラボICOCA(2008年)
関西・中京・関東の3エリアが繋がった記念のトリプルコラボ!
イコちゃん・ペンギン・ひよこが仲良く手を繋いだ可愛いデザインです。
全国相互利用記念ICOCA(2013年)
ついに全国の主要な交通系ICカードが1枚で使えるようになったことを記念したカードです。
各社のキャラクターが記念の垂れ幕を持って行進している、
オールスター感のある楽しいイラストになっています。
もちろん、この時はちゃんとSuicaのペンギンもいますよ!
KIPS ICOCA
JR西日本以外で発行された初のICOCAで、近鉄グループのカードです。
イコちゃんはおらず、大きく「KIPS」のロゴが入っています。
この他にも、「鉄腕アトム」や「きかんしゃトーマス」とのコラボなど、
数えきれないほどの限定デザインが発行されています。
基本的なICOCAの
種類をチェック!
ICOCAの主な使い方は、
他の交通系ICカードとほぼ同じです。
500円のデポジット(預り金)を含んだ金額でICOCAカードを購入し、
チャージを繰り返しながら使うことができます。
誰でもすぐに作れるカードもあれば、
こども運賃が適用されるカードもあり、
種類によっては個人情報の登録が必要です。
間違えのないように、
大まかなICOCAの種類をチェックしておきましょう!
通常のICOCA
誰でも作れるベーシックなICOCAカードです。
「1枚2,000円(デポジット500円込み)」で販売されています。
個人情報の登録が不要なので、対応券売機で手軽に購入できます。
こどもICOCA
12歳になる年度の3月31日までのお子さんが対象のICOCAです。
利用するお子さんの公的証明書を窓口に提出して作ります。
カード表面にはお子さんの名前と有効期限、大きく「小」の漢字が入ります。
ICOCA定期券
ICOCAに定期券機能を搭載したカードです。
大人の通勤用であれば一部の券売機で購入できますが、
こども用定期券の場合は別途手続きが必要です。
チャージしておけば定期券区間外の乗り降りもスムーズです。
SMART ICOCA
ICOCAカードの中で唯一、現金なしでチャージできるカードです。
手持ちのクレジットカードを登録して、そのカードからチャージ金額が引き落とされます。
発行後は「J-WESTネット会員」に登録することで、利用に応じて「WESTERポイント」が貯まります。
ICOCAの使い方を最終確認!
「ICOCA」は、西日本旅客鉄道(JR西日本)が
発行しているICカード乗車券です。
利用可能範囲はJR西日本や私鉄各社、
JR四国などが主なエリアとなっています。
一枚のカードに最高2万円までチャージすることが可能で、乗車券としてだけでなく、
ICOCA加盟店では電子マネーとしても使えますよ!
ICOCAエリア外でも、全国各地の
相互利用可能な駅の改札を通過することができます。
ぜひ、この機会に
お気に入りのデザインのICOCAを探してみてはいかがでしょうか。
参考リンク集
公式サイト・サービス | 詳細 |
---|---|
ICOCA 公式サイト | JR西日本によるICOCAの公式サイトです。 |
2025年日本国際博覧会(大阪・関西万博) | 大阪・関西万博の公式サイトです。 |
JRおでかけネット | JR西日本の列車情報やおでかけ情報サイトです。 |
X(旧Twitter) JR西日本 NEWS【公式】 |
JR西日本の公式アカウントです。 |
Instagram JR西日本【公式】 |
JR西日本の公式アカウントです。 |