ロクス

知って得する!ヤマダ電機「安心会員」のメリット総まとめ【年会費以上のお得も】

ヤマダ電機「家電保」を
徹底解説!
年会費以上の価値がある特典とは?

家電が大好き!

家電量販店にいるだけで、
なんだかワクワクすることってありませんか!

家電ファンの中には、
家電量販店大手「ヤマダ電機」をよく利用する!という人も多いと思います。

そんなヤマダ電機に、
家電製品総合保守契約 家電保(かでんほ)」という有料会員制度があるのをご存知でしょうか?

そのサービス名称は、
ヤマダあんしん保証(旧New The安心)といい、通称「安心会員」としても知られています。

まさに「お金を払ってでも入る価値がある!」と言われるほど、利用者から高い評価を得ている、
とんでもなく便利な保証制度なんです!

今回は、家電ファンを魅了するヤマダ電機の安心会員について、
その加入方法や、たくさんのメリットを詳しくチェックしていきましょう!

  • ページ更新日:9月12日




特典1:ヤマダ電機で買った
大型家電をまとめて長期保証

最大のメリットは、なんといっても家電の長期保証です!

ヤマダ電機で購入した対象の大型家電であれば、
メーカー保証が切れた後も、
出張費・技術料・部品代を全てヤマダ電機が保証してくれます。

家電に故障はつきものですが…
安心会員」になっていれば、
急な高額出費の心配がほとんどなくなるので、
まさに名前の通り「安心」なんです!

長期保証の対象となる家電と保証期間

保証の対象となる主な家電製品と保証期間は以下の通りです。
どれも生活に欠かせない、購入時に大きな出費となる家電ばかりですね。

保証期間が「製造後9年間」の製品
・定格内容量100ℓ以上の冷凍冷蔵庫
・家庭用エアコン

保証期間が「製造後6年間」の製品
・32V型以上のテレビ(液晶・有機EL)
・洗濯機(ドラム式・縦型・二層式)
・家庭用衣類乾燥機
・電子レンジ(オーブンレンジ)
・家庭用マッサージチェア

※ガス製品・石油製品・リユース商品や、
ヤマダ電機での購入履歴が確認できない商品は対象外です。

【要チェック】保証対象外となる付属品・消耗品リスト

手厚い本体保証の一方で、
一部、保証の対象外となる部品やケースがありますので、
事前にしっかり確認しておきましょう!

基本的には、
リモコンやフィルター、バッテリーといった付属品・消耗品は対象外と覚えておくと分かりやすいです。

保証対象外となる主な付属品・消耗品
テレビ:リモコン・各種ドライブ・接続コードなど
マッサージチェア:シート・カバー・リモコンなど
洗濯機:糸くずフィルター・給排水ホースなど
衣類乾燥機:フィルター・パッキンなど
電子レンジ:ターンテーブル・庫内灯・パッキンなど
エアコン:リモコン・フィルター・冷媒ガス・ドレンホースなど
冷蔵庫・冷凍庫:庫内灯・給水タンク・フィルター・パッキンなど

あらかじめ保証の範囲を知っておくことで、
いざという時も慌てずに済みますね!




特典2:毎年3,000円分の
商品割引券がもらえる!

あんしん保証割引券イメージ
安心会員」に入会・更新すると、
なんと毎年3,000円分(500円券×6枚)の「商品割引券」がもらえるんです!

頻繁にヤマダ電機へ行く方なら、
パソコンの周辺機器や電池、プリンターのインクといった消耗品に利用すれば、
問題なく使い切れるでしょう。

年会費は実質1,015円?

年会費は4,015円(税込)ですが、
この特典を考慮すると、
実質的な年間負担額は、わずか1,015円ということになります。

この特典だけでも、
入会する価値が十分にあると感じる方が多いのではないでしょうか。

割引券の受け取り方
「アプリ」または「はがき」

3,000円分の商品割引券は、ヤマダ電機の会員登録状況によって受け取り方が異なります。

【アプリを利用している場合】
ヤマダ電機の公式アプリ「ヤマダデジタル会員」に、デジタルクーポンとして届きます。

【アプリを利用していない場合】
2025年4月以降の更新者から、年間商品割引券が付いた「はがき」でご自宅に届く形に変更されました。(以前は黄色の封筒で送付されていました。)

特に、はがきは年間割引券そのものなので、紛失しないようご注意ください。

割引券の利用ルールと賢い使い方

とてもお得な商品割引券ですが、
利用する際にはいくつかのルールがあります。

・割引券の有効期限は発効日から1年間
・500円券が6枚つづりになっている
・各割引券には「1月・2月用」のように利用できる「指定月」がある
税込551円以上の商品1点につき1枚利用できる

「2ヶ月に1回、500円分の割引が受けられる商品券」と考えると分かりやすいですね。

**【デジタルクーポン利用時の注意点】**
* 会計時にヤマダデジタル会員証(アプリ画面)の提示が必要です。
* アプリをアンインストールするとクーポンが使えなくなるため注意が必要です。
* クーポン利用後に商品をキャンセルした場合、基本的にクーポンは返還されません。




特典3・4:サポートや
クリーニングもお得に!

特典はまだまだあります!

特典③:デジタルサポートが最大20%OFF!
パソコンの初期設定やソフトのインストール、
スマートフォンのデータ移行といったデジタルサポートを、
一般価格よりも最大20%お得な会員割引価格で利用できます。

パソコン操作に自信がない方にとっては、
こちらも大きなメリットと言えますね!

特典④:ハウスクリーニングが5%OFF!
エアコンやレンジフードなどのハウスクリーニングを依頼する際も、
あんしん会員なら料金が5%割引になります。
(WEB申込との併用で最大10%OFF)

「ヤマダあんしん保証」の
入会・解約方法

入会方法

安心会員」への入会は、
お近くのヤマダ電機、
各店舗の「総合サービスカウンター」で簡単に申し込むことができます。

手続きの際には、
年会費の支払いが必要となりますので、
事前に準備しておきましょう。

解約方法

解約を希望する場合は、
各種手続きの専用ダイヤル(0210-587-800)へ電話で連絡する必要があります。

注意点として、
年の途中で解約しても、支払った年会費の返金はありませんので、
更新のタイミングなどを考慮して手続きするのがおすすめです。

お問い合わせ先一覧

ヤマダあんしん保証
・加入
・住所変更
・口座変更
・退会など
0210-587-800
(10:00〜19:00 ※元日除く)
家電製品の修理依頼 0120-765-522
(10:00〜19:00 ※元日除く)
ヤマダあんしんPlus(※新規受付終了)
・修理依頼
・住所変更
・口座変更
・退会など
0120-765-522
(10:00〜19:00 ※元日除く)
・ロードサービス
・住まいの駆け付けサービス
0120-088-946
(24時間365日受付)




よくある質問(Q&A)

Q. 中古品やリユース品は保証の対象になりますか?
A. いいえ、なりません。
公式の約款で、リユース商品は保証の対象外と定められています。

Q. 会社で使う家電も保証されますか?
A. いいえ、保証されません。
このサービスは個人向けの家庭用製品を対象としており、
業務用での利用は保証の対象外となります。

Q. 引っ越した場合、手続きは必要ですか?
A. はい、必要です。
住所変更の手続きをしないと、
いざという時に修理サービスを受けられない可能性があります。
各種手続きの専用ダイヤル(0210-587-800)へ連絡して手続きを行いましょう。

Q. 会員証をなくした場合はどうなりますか?
A. 店舗のサービスカウンターで再発行が可能です。
紛失に気づいたら、早めに手続きをしましょう。

まとめ

ヤマダ電機の「安心会員」は、
ヤマダ電機で購入した大型家電の長期保証を中心に、
お買い物で使える割引券や、
各種サポート・サービスの割引など、本当にたくさんのメリットがあります!

こんな人には特におすすめ!
・大型家電はいつもヤマダ電機で買うと決めている
・テレビや冷蔵庫、洗濯機などの購入・買い替えを検討している
・万が一の故障に備えて、出費を気にせず安心して暮らしたい
・パソコンやスマートフォンの設定に少し不安がある
・近くにヤマダ電機があり、日用品や消耗品をよく買う

家電が好きで、
ヤマダ電機に足を運ぶ機会が多いという方は、
ぜひ「安心会員」への入会を検討してみてはいかがでしょうか?

参考リンク集

家電製品総合保守契約 家電保(かでんほ)
ヤマダ電機「安心会員」の公式サイトです。サービスの詳細や規約を確認できます。
パソコン設定サポート
パソコンの初期設定やインターネット接続などをサポートするサービスの公式サイトです。