ロクス

MUJIギフトカードの使い方|発行・入金・残高照会方法は?

MUJIギフトカードの
全てが分かる!
基本から使い方・注意点まで徹底ガイド

友達へのプレゼント、何にしよう?
お祝いや内祝いで、喜ばれるものを贈りたいな…

プレゼント選びに迷った時、最近人気のアイテムと言えば「ギフトカード」です。

中でも、シンプルでおしゃれなアイテムが揃う無印良品の「MUJIギフトカード」は、
プレゼントにも自分用にもぴったり!

この記事では、MUJIギフトカードの詳しい使い方から、
発行・入金方法、残高の確認方法まで、知っておきたい基本を分かりやすくご紹介します!

  • ページ更新日:9月9日

MUJIギフトカードとは?
基本のルールと特徴

MUJIギフトカード」は、
無印良品でのお買い物に使える、チャージ式のプリペイドカードです。
残高がなくなっても、再度チャージすれば何度でも繰り返し利用できます。

好きな金額をチャージできる
カード自体は店頭で無料発行できて、500円から5万円までの1円単位で好きな金額を入金(チャージ)することができます。
贈る相手や用途に合わせて、自由に金額を決められるのが嬉しいポイントです!

有効期限は実質延長できる
有効期限は、最終利用日から3年間です。

この「最終利用日」とは、お支払いだけでなく、
チャージや残高照会も対象になります。
そのため、しばらくお買い物の予定がなくても、残高照会をするだけで有効期限を延長できます!

プレゼントにも最適
ギフトカードを購入すると、メッセージを書き込める専用の台紙に入れてもらえます。
プレゼント用にリボンシールで包装もしてくれるので、心のこもった贈り物になりますよ。

ギフトカードの買い方と
チャージ(入金)方法

MUJIギフトカードは、
全国の無印良品にある「MUJIギフトカード取扱店」の表示がある店舗で購入・発行できます。
発行した本人が、その場で最初の入金を行う必要があります。

カードへの入金(チャージ)は現金のみで、クレジットカードなどは使えません。
一枚のカードに入金できる上限金額は50,000円です。

使えるお店はどこ?
店舗とネットストアでの使い方

MUJIギフトカード使える店イメージ画像
MUJIギフトカードは、
全国の無印良品の店舗と、公式ネットストアで利用できます。

ただし、ファミリーマートなどのコンビニでは、
利用できないので注意しましょう!

店舗での使い方

お会計の際に、レジでMUJIギフトカードを渡すだけです。
カードに入金された金額から、商品の合計金額が差し引かれます。
支払い後のカード残高は、レシートに印字されるので確認できます。

もし残高が足りない場合は、
不足分を現金やクレジットカードで支払うことができます。
その場でカードに希望の金額を現金でチャージして、支払いに充てることも可能です。

利用時の注意点
一度のお会計で、複数のギフトカードを同時に使うことはできません。
また、複数持っているカードの残高を、一枚のカードにまとめることもできないので注意しましょう。

ネットストアでの使い方

無印良品の公式ネットストアで利用する場合は、
お支払い方法の選択画面で「MUJIギフトカード」を選びます。

カード裏面に記載されている「カード番号(16桁)」と、
銀色の部分をコインで削ると出てくる「PIN番号(4桁)」を入力すると、
残高が表示され、利用する金額を指定できます。

もし購入金額に対して残高が足りない場合は、
残りの金額をクレジットカード、またはatone(アトネ)で支払うことが可能です。

なお、ネットストア上でギフトカードを購入したり、チャージ(入金)したりすることはできません。

残高や有効期限を確認する方法

「カードにいくら残っているか忘れてしまった…」
「有効期限はいつまでだっけ?」

そんな時は、インターネットで簡単に確認できます。
無印良品の公式サイトにある「残高照会ページ」で、
カード番号とPIN番号を入力するだけで、いつでも現在の残高と有効期限をチェックできます。

定期的に残高照会をしておけば、
うっかり有効期限が切れてしまうのを防げるのでおすすめです!

紛失・盗難・破損した場合は?

紛失・盗難してしまった場合
万が一、MUJIギフトカードをなくしたり、盗難被害にあったりした場合、
残念ながらカード機能の停止や、返金・再発行はできません

個人情報が登録されていないため、仕方のない部分かもしれません。
一度にあまり高額をチャージしすぎず、こまめに利用するのが安心です。

カードが読み取れなくなった場合
カードを折り曲げたり、磁気に近づけたりすると、磁気不良で読み取れなくなることがあります。

その場合、カード裏面のカード番号が判読できれば、
店舗で残高を新しいカードに移行してもらえます。
あくまで新しいカードへの残高移行となり、返金はできないので注意しましょう。

MUJIギフトカードの
よくある質問(FAQ)

MUJIマイルやポイントと併用できる?
ギフトカードで支払った金額分も、MUJIマイルは貯まります
ただし、お会計の際に「MUJIショッピングポイント」と「ギフトカード」を併用することはできません

Café&Meal MUJIやMUJIホテルで使える?
全国の「Café&Meal MUJI」では、ギフトカードを利用できます。
「MUJI Diner」や「MUJI HOTEL」での利用可否は、各施設によって異なる場合があるため、
利用前に直接店舗へ確認するのが確実です。

チャージした時に領収書はもらえる?
はい、店舗でチャージ(入金)した際には、
金額が記載された「入金レシート」が発行されます。

まとめ

プレゼントとしても人気があり、自分用にも使えて便利な「MUJIギフトカード」について解説しました。

500円から1円単位で好きな金額をチャージでき、
残高照会をするだけで有効期限を3年間延長できるのが大きな魅力です!

ネットストアでも利用でき、残高確認もネットで簡単に行えます。

無印良品が好きな方はもちろん、
プレゼント選びに迷っている方にもおすすめのおしゃれなカードなので、
ぜひ活用してみてくださいね!

参考リンク集

公式サイト・サービス 詳細
MUJIギフトカード 公式サイト カードの基本情報やよくある質問がまとめられています。
無印良品 公式X(旧Twitter) 新商品やキャンペーンの最新情報が発信されています。
無印良品 公式Instagram 商品の使用例など、おしゃれな写真がたくさん見られます。
Café&Meal MUJI 無印良品のカフェ・レストランです。
素朴で洗練されている料理が楽しめます。
MUJIホテル 泊まりながら無印良品を楽しむことができます。

Café&Meal MUJI