スマホひとつで完結!
常陽銀行アプリで始める新しい銀行体験
地域に根差した信頼と安心感で知られる常陽銀行。
そのサービスが、スマホアプリの登場で、
ますます身近で便利なものになっていることをご存知ですか?
面倒な書類手続きなしで、
思い立ったその日に口座を開設できたり、
日々の支払いがもっとスマートになったり。
あなたの暮らしを豊かにする、
常陽銀行の最新サービスとその魅力を、
これから詳しく解説していきます!
スマホで簡単!常陽銀行の口座開設手順
アプリでの申込方法と必要なもの
茨城県の頼れるメインバンク!常陽銀行の規模と強み
取引に応じて自動適用!常陽銀行のATM手数料優遇サービス
優遇サービスの内容と適用条件
日常がもっと便利に!常陽銀行の便利なサービスを一挙解説
スマホが通帳に!「常陽銀行 通帳アプリ」で残高をスマートに確認
アプリの便利な機能と使い方
まとめ
- ページ更新日:10月16日
スマホで簡単!
常陽銀行の口座開設手順
常陽銀行は、
東証プライム市場上場の「めぶきフィナンシャルグループ」傘下の地方銀行です。
茨城県水戸市に本店を構え、
足利銀行と共に地域経済を支えています。
地方銀行と聞くと、
少し堅いイメージがあるかもしれませんが、
常陽銀行はインターネットを通じた取引にも積極的です。
特に口座開設は、
スマホアプリを使えば驚くほど簡単に行えます。
アプリで口座開設するための条件
スマホアプリで常陽銀行の口座を開設するには、
いくつかの条件があります。
事前にチェックしておきましょう。
アプリで口座開設ができる人
- 常陽銀行に普通預金口座を持っていない個人の方
- 日本国籍で、運転免許証またはマイナンバーカードを持っている方
- 満15歳以上の方(中学生は除く)
- 指定の地域(宮城県・福島県・茨城県・栃木県・群馬県・埼玉県・千葉県・東京都)に住んでいる方
これらの条件を満たしていれば、
「常陽銀行 口座開設アプリ」から申し込みが可能です。
なお、インターネット支店を希望する場合は、
満18歳以上である必要があります。
アプリでの申込方法と必要なもの
口座開設は「常陽銀行 口座開設アプリ」を、
Google PlayまたはApp Storeから、
ダウンロードして手続きを進めます。
アプリの指示に従って本人確認書類(運転免許証など)を撮影し、
必要な情報を入力するだけで、
簡単に申し込みが完了します!
預金口座から買い物代金がすぐに引き落とされる、
「JOYO CARD Debit(Visaデビット)」も、
同時に申し込めて便利です。
もし、インターネットでの申し込みが苦手な場合や、
健康保険証などで手続きしたい場合は、
郵送での申し込みも可能です。
もちろん、「印鑑」「本人確認資料」「初回入金用の現金」があれば、
お近くの銀行窓口で直接口座を開設することもできますよ。
茨城県の頼れるメインバンク!
常陽銀行の規模と強み

常陽銀行の規模と強み
常陽銀行は国内に181の営業店舗(本支店153、出張所28)と、
数多くのATMを設置しており、
地方銀行としては非常に大きな規模を誇ります。
何か相談したい時や手続きが必要な時に、
身近に店舗があると安心ですよね!
もちろん、「コンビニATM」や「ゆうちょ銀行」とも提携しているため、
これらのATMでも残高照会や現金の入出金、
振込手続きなどが可能です。
後ほど詳しくご紹介しますが、
常陽銀行のATM手数料優遇サービスを利用すれば、
提携ATMの利用手数料が無料になる特典もあります。
また、多くの県や市町村の指定金融機関になっているため、
公立学校の学費や水道料金などの口座振替もスムーズです。
お給料の振込口座に指定すれば、
一つのお金の流れをまとめて管理できるので、
家計の管理がしやすくなります。
全国の地方銀行の中でもトップクラスの預金量を維持しており、
プライバシー保護やセキュリティ体制も万全。
大切なお金を安心して預けられる銀行と言えるでしょう。
取引に応じて自動適用!
常陽銀行のATM手数料優遇サービス
「常陽ポイントクラブ」は2025年3月末をもってサービスを終了し、
より分かりやすい「ATM手数料優遇サービス」へと生まれ変わりました。
この新しいサービスでは、特別な申し込みは一切不要です。
お取引内容に応じて、
ATM手数料の優遇が自動的に適用される仕組みになっています。
優遇サービスの内容と適用条件
一定の条件を満たすことで、ATM手数料が大変お得になります。
優遇内容の例
- 常陽銀行・足利銀行ATMの時間外手数料が無料
- 提携コンビニATM(セブン銀行・イーネット・ローソン銀行)の手数料が月最大3回まで無料
適用条件(いずれか1つ以上のお取引)
- 給与または年金のお受け取り
- JOYO CARD DebitまたはJOYO CARD Plus(常陽カードプラス)のご契約とご利用
- NISA(つみたて投資枠)またはiDeCoのご契約
- 住宅関連ローンのお借入れ
日頃のお取引が、
そのまま手数料の節約につながるのは嬉しいですね。
日常がもっと便利に!
常陽銀行の便利なサービスを一挙解説
常陽銀行は、あなたのキャッシュレスライフを応援する、
便利で多彩なサービスを提供しています。
いつでもどこでも取引可能「アクセスジェイ」
「アクセスジェイ」は、
個人向けのインターネットバンキングサービスです。
パソコンやスマホから、24時間いつでも銀行取引ができます。
残高照会や振込はもちろん、
定期預金・外貨預金・投資信託の取引、
税金や各種料金の支払いまで幅広く対応。
住所変更などの各種手続きもオンラインで完結するため、
銀行窓口へ行く時間がない方にもぴったりです。
初めての方でも安心して使えるように、
操作を試せる体験版が用意されているのも親切ですね。
特典満載のクレジットカード
「JOYO CARD Plus(常陽カードプラス)」
常陽銀行が発行するクレジットカードが、
「JOYO CARD Plus」です。
このカードを持っていると、
常陽銀行ATMの時間外手数料がいつでも無料になるなど、
ATM手数料の優遇特典が充実しています。
初年度の年会費は無料で、
年間のカード利用額が20万円以上など、
簡単な条件を満たせば翌年以降も無料になります。
かざすだけで支払いができる電子マネー「QUICPay(クイックペイ)」や、
ETCカードも無料で追加できるなど、
毎日の生活で役立つ機能が満載です。
現金いらずでスマート決済「JOYO CARD Debit」
「JOYO CARD Debit(Visaデビット)」は、
カードで支払うと代金が預金口座から即時に引き落とされるカードです。
現金を引き出す手間なく買い物ができるので、
ATM手数料の節約にもつながります。
初年度の年会費は無料で、
前年度の利用額が10万円以上の場合や、
満23歳以下の方は2年目以降も無料で利用できます。
日本国内だけでなく、世界中のVisa加盟店で使えるので、
海外旅行でも活躍する一枚です。
お得なキャッシュバックキャンペーンが、
実施されることもありますよ。
スマホが通帳に!
「常陽銀行 通帳アプリ」で残高をスマートに確認
常陽銀行の普通預金や貯蓄預金のキャッシュカードを持っていれば、
スマートフォン向けアプリ「常陽銀行 通帳アプリ」が利用できます。
このアプリがあれば、
紙の通帳を持ち歩かなくても、
いつでもスマホで残高や入出金明細を確認できて非常に便利です!
初回登録の簡単なステップ
通帳アプリの利用開始はとてもシンプルです。
初回登録の手順
- アプリをダウンロードして起動します。
- 「登録」をタップし、画面の案内に沿って口座情報を入力します。
- キャッシュカードの暗証番号で本人確認を行います。
- アプリ起動時に使用する6桁のパスコードを設定します。
お使いのスマホに指紋認証や顔認証機能があれば、
パスコード入力を省略できてさらにスムーズです。
これで初回登録は完了です。
アプリの便利な機能と使い方
アプリにログインすると、
口座残高と最新の明細がすぐに表示されます。
時系列で取引が並んでいるので、
お金の動きが一目で把握できます。
便利な「メモ機能」を使えば、
それぞれの明細に「何に使ったか」を記録しておくことも可能です。
家計簿代わりにもなりますね。
複数の口座を持っている場合も、
アプリにまとめて登録できます。
画面を左右にスワイプするだけで、
簡単に見たい口座を切り替えられます。
残高照会に特化した、
シンプルで分かりやすい操作性が魅力のアプリです。
まとめ
常陽銀行の便利な口座開設方法や、
暮らしに役立つサービスについてご紹介しました。
特にスマホアプリを活用すれば、
口座開設から日々の残高管理まで、
スマートに行うことができます。
取引状況に応じてATM手数料が優遇されるサービスも、
手数料の節約につながる見逃せないポイントです。
地域に密着した地方銀行ならではの安心感と、
時代に合わせた便利なサービスを両立させているのが、
常陽銀行の大きな特徴と言えるでしょう。
対象地域にお住まいの方は、
ぜひ常陽銀行の口座開設を検討してみてはいかがでしょうか!
参考リンク集
| 公式サイト・サービス | 詳細 |
|---|---|
| 常陽銀行 公式サイト | 常陽銀行の公式ウェブサイトです。 |
| 常陽銀行:お知らせ | 常陽銀行の重要なお知らせを確認できます。 |
| 常陽銀行 通帳アプリ | いつでも残高や入出金明細が確認できる公式アプリです。 |
| 常陽銀行【公式Facebook】 | キャンペーン情報などを発信する公式Facebookアカウントです。 |