ロクス

ゆうちょダイレクトで残高確認!「申し込み〜ログイン手順」までを教えます!

ゆうちょの残高
いつでもスマホで即チェック!
~ゆうちょダイレクト活用術~

「ゆうちょの残高、あといくらだっけ?」
ふと気になった時、
わざわざATMへ向かうのは少し面倒に感じることもありますよね。

そんなあなたの悩みを解決してくれるのが、
ゆうちょ銀行の便利なインターネットバンキング「ゆうちょダイレクト」です。

スマートフォンやパソコンがあれば、24時間いつでもどこでも、
口座の残高をすぐに確認できます。

このページを読めば、申し込みからログイン、
さらに便利になるアプリの活用法まで、
ゆうちょダイレクトの全てがわかります!

  • ページ更新日:10月7日




ATMはもう卒業?
ゆうちょの残高を手軽に確認する方法

郵便局でおなじみの「ゆうちょ銀行」。
全国各地に店舗やATMがあってとても便利なので、
口座を持っている人も多いのではないでしょうか。

ただ、残高を確認したいと思った時、
これまでは郵便局やコンビニのATMまで行く必要がありました。

天気が悪い日や営業時間を過ぎてしまった時など、
ATMへ行くのが少し大変に感じることもありますよね。

それでも、クレジットカードの引き落とし前や、
急な出費があった時には、
しっかりと残高を把握しておきたいものです。

そんな時に大活躍するのが、
インターネットでいつでもどこでも残高を確認できる「ゆうちょダイレクト」というサービスなんです。

24時間いつでも便利!
「ゆうちょダイレクト」でできること

ゆうちょダイレクト」は、パソコンやスマートフォンから、
ゆうちょ銀行の自分の口座にアクセスできるインターネットバンキングサービスです。

原則24時間365日
いつでも好きな時に利用できるので、
ATMの営業時間を気にする必要がありません。

自宅や外出先からでも、
口座の残高確認や入出金明細の照会ができて、
とっても便利です!

初めてでも簡単!
ゆうちょダイレクトの申し込み手順

ゆうちょダイレクトは、
ゆうちょ銀行の総合口座(通常貯金・通常貯蓄貯金)」を持っている人なら誰でも利用できます。

申し込み方法は、主に「Web(インターネット)」と「郵便局の窓口・郵送」の2つです。

Web(インターネット)での申し込み

手元にキャッシュカードがあれば、
Webからすぐに申し込むことができます。

手続きには口座の暗証番号が必要になるので、
あらかじめ確認しておきましょう。

Web申し込みの手順
① ゆうちょ銀行の公式サイトにある、
ゆうちょダイレクト」のページにアクセスします。
最近は偽サイトも問題になっているので、
必ず公式サイトから手続きするように注意してください。

② 画面の案内に沿って、
氏名・生年月日・メールアドレス・口座情報など、
登録に必要な情報を入力します。

③ 入力した内容に間違いがないかを確認します。

④ 登録したメールアドレスに、
手続きに必要な「ワンタイムパスワード」(6桁の数字)が届きます。

⑤ メールに記載されたワンタイムパスワードを、
申し込み画面に入力します。

⑥ ゆうちょダイレクトにログインするための、
ログインパスワード」を自分で決めて設定します。

⑦ 全ての入力が終わったら申し込みを実行し、
手続きは完了です!

申し込みが完了すると、
1週間ほどで「お客さま番号」が記載された案内が、
登録した住所に郵送で届きます。
この「お客さま番号」と設定した「ログインパスワード」が、
ログイン時に必要になります。

郵便局の窓口・郵送での申し込み

インターネットでの操作が苦手な方は、
郵便局の窓口や郵送でも手続きが可能です。

窓口で申し込む時に必要なもの
・通帳またはキャッシュカード
・お届け印
・本人確認書類(運転免許証・マイナンバーカードなど)

この3点を持って、お近くのゆうちょ銀行または、
郵便局の貯金窓口で手続きをしてください。

郵送の場合は、公式サイトから申込書をダウンロードして、
必要事項を記入・押印のうえ、郵送します。




ゆうちょダイレクトへの
ログイン方法をわかりやすく解説

申し込みが完了し、
お客さま番号」が手元に届いたら、
さっそくログインしてみましょう。

① ゆうちょダイレクトのログインページを開きます。

② 「お客さま番号」を半角数字で入力します。

③ 申し込み時に自分で設定した「ログインパスワード」を入力します。

④ 「ログイン」ボタンをクリックすると、
登録したメールアドレスにワンタイムパスワードが送信されます。

⑤ メールに記載されているワンタイムパスワードを入力すると、
ログインが完了します。

初回ログイン時には、
セキュリティを高めるための追加設定などが必要な場合がありますので、
画面の案内に沿って進めてください。

ログイン後にできる主な操作と
セキュリティ対策

ゆうちょダイレクトにログインすると、
さまざまなサービスが利用できます。

メニュー
ゆうちょダイレクトで利用できる、
振込・振替などのサービス一覧を確認できます。

現在高照会
現在の口座残高をすぐに確認できます。

入出金明細照会
最大15か月前までの入出金明細を確認することができます。

ご登録内容確認・変更
登録しているメールアドレスなどの情報を変更できます。

使い終わったら、
安全のために必ず「ログアウト」ボタンをクリックしましょう。

さらにセキュリティを強化したい場合は、
ゆうちょ認証アプリ」の利用がおすすめです。

このアプリを設定すると、
ログインや送金などの際に、
スマートフォンでの生体認証(指紋・顔)が必要になります。
万が一、パスワードなどが第三者に知られてしまっても、
不正利用されるリスクを大幅に低減できます。

ログイン情報を忘れた時の
対処法

「お客さま番号やパスワードを忘れてしまった!」
そんな時でも、
インターネットから再設定などの手続きができるので安心です。

ログイン画面で入力を何回か間違えると、
安全のためサービスが利用できなくなりますが、
その場合も慌てずに対処しましょう。

ログインパスワードを忘れた場合

ログインパスワードを忘れてしまった場合は、
Web上で再登録の手続きが可能です。
画面の案内に沿って手続きをすれば、
再び利用を再開できます。

お客さま番号を忘れた場合

郵送で届いた「お客さま番号」がわからなくなった場合も、
Webから照会手続きができます。
手続き後、あらためて登録住所に郵送で通知されます。




さらに便利に!
「ゆうちょ通帳アプリ」で
残高確認がもっと手軽に

スマホでゆうちょ通帳アプリイメージ
「ゆうちょダイレクトは便利だけど、
毎回ログインするのが少し手間に感じる…」

そんな人には「ゆうちょ通帳アプリ」がおすすめです!

このアプリはスマートフォン向けで、
ゆうちょダイレクトに登録している人なら誰でも無料で利用できます。

初回のみお客さま番号などの登録が必要ですが、
2回目以降は指紋認証や顔認証で、
すぐにログインして残高や入出金明細を確認できます。

ATMのキャッシュカードがなくても、
全国のセブン銀行ATM・ローソン銀行ATMで、
現金の預け入れ・引き出しができる「ATMスマホ出金」機能も搭載されていて、
非常に便利です!

※以前提供されていた「ゆうちょダイレクト残高照会アプリ」は、
サービスを終了していますのでご注意ください。

使わなくなったら?
ゆうちょダイレクトの解約手続き

手軽で便利なゆうちょダイレクトですが、
利用しなくなった場合は解約(廃止)することも可能です。

解約には、
ゆうちょダイレクト利用廃止申込書」の提出が必要です。

この申込書は、
インターネット上で作成してプリンターで印刷し、
郵送するか、郵便局の窓口へ提出することで手続きできます。

解約申込書の作成手順
① ゆうちょ銀行公式サイトの、
ゆうちょダイレクトのページにアクセスします。

② 「各種手続き・お申し込み」などの項目から、
申込書作成のページへ進みます。

③ 個人情報など、必要な項目を入力します。

④ お手続き内容の選択で「廃止」を選びます。

⑤ 入力内容を確認後、
印刷用の画面に進んで申込書を作成・印刷します。

印刷した申込書に、
通帳のお届け印を押印し、
本人確認書類のコピーを添えて郵送、
または窓口に提出すれば解約手続きは完了です。




まとめ

わざわざATMまで足を運ばなくても、
ゆうちょ銀行の残高が確認できる「ゆうちょダイレクト」。

忙しい毎日の中でも、
これならしっかりと口座の管理ができますよね!

さらに「ゆうちょ通帳アプリ」を使えば、
もっとスピーディーに残高をチェックできます。

まだ利用したことがない方は、
この機会にぜひ便利なサービスを始めてみませんか!

参考リンク集

公式サイト・サービス 詳細
ゆうちょ銀行 公式サイト ゆうちょ銀行の公式ウェブサイトです。
ゆうちょダイレクト ログイン インターネットバンキングのログインページです。
ゆうちょ通帳アプリ 残高照会や入出金明細が手軽に確認できる公式アプリの紹介ページです。
ゆうちょ認証アプリ セキュリティを強化するための公式認証アプリの紹介ページです。