還元率10%は当たり前?
ヨドバシポイントを賢く貯めて使い倒す裏技ガイド
ヨドバシカメラのポイントカード
「ゴールドポイントカード」は、
持っている人が多いカードですね?
実は簡単な使い方の違いで、
大きくポイントを無駄にしてしまっていることもあるんです。
ヨドバシゴールドポイントを無駄なく貯めて、
上手に使うコツをご紹介します!
2.カード払いでポイント還元率をアップさせる方法
3.ヨドバシカメラのアプリが便利でお得です!
4.ポイントの賢い使い道はコレで決まり!
5.ヨドバシポイントカードは再発行も安心!
6.うっかりポイントカードを忘れた時の対処法
7.商品を返品した時はどうなるの?
8.まとめ
- ページ更新日:11月19日
1.ヨドバシポイントカードは還元率が高い!
家電量販店にスーパーマーケット、コンビニなど、
色々なお店から様々なシステムのポイントカードが発行されています。
その中でも長い歴史を持つポイントカードが
「ゴールドポイントカード」です。
(ちょっとわかりづらいので、
ここからは「ヨドバシポイントカード」と表記してご紹介します!)
ヨドバシカメラに行ったことがある方なら、
ほとんどの方が持っているポイントカードですよね!
(何しろ圧倒的な還元率ですからね!)
しかし、還元率の高いヨドバシポイントを
無駄なく使えているか?そう言われてみると・・、
なかなかそうでもないと思います。
そこで、簡単な知識で大きな損をしないように、
ヨドバシポイントカードのお得な使い方をご紹介します♪
還元率10%が基本!
ポイントカードの還元率は
お店や企業によって異なりますが、
だいたい200円で1ポイントや
100円で1ポイントというところが多いですよね?
ポイントアップキャンペーンを開催している場合でも、
ポイント2倍~5倍ということがほとんどです。
(これでも凄いんですけどね。)
しかし、ヨドバシカメラの場合
「ポイント還元率10%」が基本なんです。
1,000円の買い物をすれば
100ポイント(100円と同じように使える)もらえます。
びっくりするくらいお得ですよね!
さらに一部の対象商品やキャンペーン期間中なら、
なんと20%ものポイント還元率になることも!
テレビや冷蔵庫、洗濯機といった家電は金額も大きいですから
ポイントもザクザクたまりますね♪
例えば、10万円のパソコンを
運よく「ポイント還元率20%」で購入できた場合、
なんと「20,000ポイント!」がゲットできますので、
ポイントでプリンターや付属品を買うことも可能です。
これはかなりお得感がありますね!
クレジットカード払いは還元率が減少?
ヨドバシカメラで通常商品を購入する場合、
ポイント還元率が「10%」です。
しかし、これは「現金」で支払いをする場合に限定されます。
一般的なクレジットカードで支払いをする場合、
ポイント還元率は「8%」まで下がってしまいます。
例えば、10,000円の商品を買った場合、
10%でしたら1,000円ですが、8%ですと800円です。
(その差「2%」をどう取るかですね・・。)
また、ローン払いや商品券を使った場合も、
ポイント還元率が8%になってしまいます。
商品の購入金額が高いほど、この差は大きくなってしまいますね。
金額が大きい商品ほど、
クレジットカードで買いたいところなので
これは迷ってしまいます。
しかし、実はポイント還元率を下げない方法があるんです♪
2.カード払いでポイント還元率を
さらに上げる方法
ヨドバシカメラでのお買い物は
ポイント還元率「10%」が基本ですが、
クレジットカード払いにすると
「2%」もポイント還元率が下がってしまいます。
しかし、実はクレジットカードを使っても
ポイント還元率が下がらない方法があるんです。
ポイント還元率を維持するための方法をご紹介します!
▼【ヨドバシゴールドポイントカードプラスを使用する】
「ヨドバシゴールドポイントカードプラス」は、
ヨドバシカメラが発行しているクレジットカードです。
このカードで支払うと、
現金払いと同じポイント還元(10%)が
受けられるだけでなく、
なんと「+3%」もポイントが上乗せされるんです!
(クレジットポイント1%+特別ポイント2%)
※「ご利用明細WEBチェック」への登録が条件となりますので、
忘れずに設定しておきましょう!
条件を満たせば、合計で
「13%」ものポイントがゲットできちゃいます。
現金払いよりもお得なんて、すごいですよね!
しかも、
「入会金・年会費無料」で、
お店で申し込めば
「即日スピード発行」も可能です。
(その日から使える仮カードが発行されます)
ヨドバシカメラを頻繁に利用する人には
絶対におすすめの1枚です!
アプリを提示するだけでOK!
実は、わざわざ専用のクレジットカードを作らなくても、
大丈夫なんです。
お会計の時に「ゴールドポイントカードアプリ」の
バーコード画面を提示すれば、
他社のクレジットカードで支払っても
現金と同じ10%還元が適用されます!
※アプリの登録とログインが必要です。
これが一番手軽でオススメの方法です♪
(詳しくはこのあと詳しくご紹介します)
ウェブサイトを利用する
ヨドバシカメラの店頭ではなく、
「ヨドバシ.com」のウェブサイトで買い物をする場合、
他社のクレジットカードを利用した場合でも
ポイントの還元率が下がらないんです。
ネットショッピングに抵抗がある人もいるかもしれませんが、
店頭でチェックしたものを
ネットショップで購入するだけなので簡単です♪
さらに、実は店頭とネットショップでは販売価格が違うので、
お得に買い物ができることもあります!
「ヨドバシ.com」では家電製品はもちろんですが、
電子書籍や薬品、食品なども販売しています。
そして、どんな小さな買い物でも
全商品が「日本全国配達料金無料」なので
気軽に注文ができます。
(送料の値上げが進んでいる時代に嬉しいサービスですね♪)
電子マネーで支払いをする
「Suica」「PASMO」などの交通系電子マネー、
「楽天Edy」で支払う場合も
基本のポイント還元率は「10%」です。
ちょっとした裏技なのですが、
支払いはクレジットカード払いをするのではなく、
「楽天Edy」「Suica」にポイント還元があるクレジットカードで
チャージしてから、
電子マネーで支払うことで「ポイントの重ねどり」が可能です♪
ポイント還元率「10%」のヨドバシポイントに重ねて、
クレジットカードのポイントもたまるのでお得です。
この方法を利用することで、
合計ポイント還元率が10%以上になります♪
「10.5%〜12%」といった感じで、
さらなるポイント高還元が可能になるので、
ちょっと手間ですが利用を検討してみましょう!
※一部のキャンペーンやカードの種類によっては
還元率が異なる場合がありますので、店頭でご確認ください。
3.ヨドバシカメラのアプリがお得です!
先ほども少し触れましたが、
「ゴールドポイントカードアプリ」でバーコードを提示すれば、
クレジットカード払いでのポイント還元率が下がらなくなります。
それ以上に、どんな機能があるのでしょうか?
ヨドバシカメラのアプリとは?
ヨドバシカメラの「ゴールドポイントカードアプリ」は、
ポイントカードと同じように
提示するだけでポイントを貯めたり使ったりすることができます。
「ヨドバシ.com」の会員IDがあれば、
今まで「ゴールドポイントカード」で貯めたポイントと
合算することもできます。
他にもアプリだけの特典があるので要チェックです♪
●ポイントを提携店のクーポンに交換可能●
ヨドバシのポイントは家電などに使用するしかありませんが、
「ゴールドポイントカードアプリ」を使うことで、
ヨドバシカメラ内の専門店フロアで使える
クーポンに交換することができます!
ヨドバシのポイントでレストランで食事ができたり、
スーツが割引になったりするんですからお得ですよね♪
これは従来のポイントカードにはない特典です。
アプリの中の「クーポンを探す」を選択して
手順に沿って操作すると簡単にクーポンがもらえます。
大きな買い物をした後は
クーポンを使って無料で食事ができるかもしれませんね。
▼【ポイント残高確認がいつでもできる!】
ポイントカードの場合、
買い物をしてレシートを見たり、
専用の機械で確認したりしないと
ポイントの残高を確認することができませんでした。
しかし、アプリの場合はいつでもポイント残高の確認ができます。
ポイントを利用したお買い物の計画も立てやすくなりますね!
▼【機種変更したらポイントはどうなる?】
スマホアプリでヨドバシのポイントを貯めていると、
機種変更をするときはどうなるのか心配になりますよね。
機種変更に合わせて
わざわざポイントを消費するのも面倒です・・。
しかし、「ゴールドポイントカードアプリ」で貯めたポイントは
アプリを削除しても紛失しませんのでご安心ください♪
機種変更後も再度アプリをダウンロードして、
登録内容を入力すれば
続けてポイントカード機能を利用することができます。
ヨドバシのポイントは、
ヨドバシ側で管理されているので安心ということですね♪
4.ポイントの使い道はコレで決まり!
貯まったヨドバシポイントは何に使っていますか?
お買い物に使っている人が多いかもしれませんが、
実は他にも使い道は沢山あるんです!
お買い物に利用
貯まったヨドバシのポイントは
「1ポイント=1円」として、ヨドバシでのお買い物に利用できます。
お買い物券などに交換する必要もなく、
レジでそのまま利用することになります。
(簡単でいいですよね♪)
小銭がない時に数ポイントだけ端数合わせに使ったり、
ある程度貯めてからドカンとポイントでお買い物したり、
人によって使い方はさまざまです。
いつ使うのがお得なの?
ヨドバシのお買い物は「10%」のポイントが付くものがほとんど!
ですが、
ポイントを利用したお買い物ではポイントが付きません。
うーん。・・となると、
いつポイントを使ったらいいのでしょうか?
ヨドバシのポイントを使う時は、
比較的ポイント還元率が低い商品の購入に利用するとお得です!
ポイントの還元率はお店によっても異なるので一概にはいえませんが、
書籍やApple製品の一部などは
他の商品に比べてポイント率が低いことが多いので、
そういった商品に使うのが賢い方法です。
他にも、プリペイドカードの購入にはポイントが付かないので
プリペイドカードへの交換も魅力的ですね!
ポイントの還元率は商品によって異なりますので、
詳しくは店頭で確認してみましょう。
商品の延長保証に利用する
店頭でお買い物をしたときに限りますが、
商品の保証期間を延長する料金に
ポイントを使用することができるんです♪
通常、一般的な家電には1年間のメーカー保証がついています。
しかし、1年を過ぎてから調子が悪くなることもありますよね。
ヨドバシカメラでは、
商品購入時のポイントの「5%」を使用して、
保証を5年間延長することができるんです。
5年保証をしてもらえれば、だいぶ安心ですよね!
100,000円の商品を買ったとすると、
5,000円(5,000ポイント)で
5年間保証してくれるということです。
延長保証サービスはヨドバシポイント会員だけの特典です。
現金を延長保証料金を支払えば保証してもらえるという
システムではないので、
ポイントの使い道にぴったりかもしれません。
ただし、保証してくれるのは自然に故障した場合のみ、
さらに保証期間中1回のみ
修理代金をヨドバシカメラが保証してくれるという内容です。
何度も修理をしてもらえる訳ではありませんので、
この点は覚えておきましょう!
また、修理代金の補償額の上限は経過年数によって異なります。
「使用期間|保証限度額」
1年未満 お買い上げ金額×100%
2年未満 お買い上げ金額×80%
3年未満 お買い上げ金額×70%
4年未満 お買い上げ金額×60%
契約終了日まで お買い上げ金額×50%
修理に必要な費用が
この金額以上になった場合は自己負担になります。
他のポイントに交換もできるの?
残念ながら、ヨドバシゴールドポイントは
他のポイントに交換することができません。
ヨドバシのポイントはヨドバシで使うしかないんです。
ただし、「他の企業のポイントで
ヨドバシポイントに交換できるもの」は、ありますよ!
・りそな銀行(りそなクラブ)
・埼玉りそな銀行(埼玉りそなクラブ)
・三井住友VISAカード
・三菱UFJニコス DCカード
・三菱東京UFJ銀行
・池田泉州銀行
・近畿大阪銀行
・3D仮想空間「meet-me」
銀行のポイントばかりですが、
これらのポイントはヨドバシのポイントに交換が可能です。
5.ヨドバシポイントカードは
再発行も安心!
せっかく「ヨドバシゴールドポイントカード」を持っていても、
無駄にしてしまっている人が意外と多いんです。
有効期限を確認しておこう!
ヨドバシカメラのポイントには有効期限があるのをご存知ですか?
しばらく買い物をしていないと
ポイントが失効してしまうかもしれません。
ヨドバシポイントの有効期限は
最後に買い物をしてからの2年間です。
何年間ポイント使わずに貯めていたとしても、
2年に1回ポイントカードを提示して買い物をすればポイントは消えません。
買い物の金額は関係なく、
電池1個やスマホケースやフィルムなどでもOKなので、
有効期限が切れそうな場合、
ポイントを無駄にする前に買い物をしておきましょう。
紛失した場合はどうなる?
ポイントカードを失くしてしまった場合は
ポイントはどうなるのでしょうか?
ヨドバシカメラでは
ポイントカード作成時に身分証明書を提示しています。
ヨドバシ側で個人情報の確認がバックアップされていますので、
ポイントカードの再発行時に紛失の旨を伝えることで、
ポイントも元通りに使用することができます。
ただし、紛失したものを誰かに使われてしまった場合は
ポイントがなくなってしまいますので、
失くしたと思ったらすぐに手続きすることをおすすめします。
6.ポイントカードを
忘れた時の対処法
ヨドバシカメラに買い物に来たのにポイントカードを忘れた・・。
ということもありますよね?
ポイント還元率が高いだけに、
ポイントカードを忘れてしまうとかなり損をしてしまいます。
そんな時に無駄なくポイントを受け取る方法はあるのでしょうか?
証明書を発行する
ポイントカードを忘れた場合、
「会員証明書」を発行してもらうことができます。
この「会員証明書」があれば、
ポイントカードと同じようにポイントを貯めることができます。
ただし、「会員証明書」の有効期限は1日限りです。
ヨドバシ以外のお店でポイントカードを忘れると、
レシートにスタンプを押してもらって
○日以内に来店してください。というケースが多いですが、
ヨドバシでは、その場でポイントが付与されるので、
再来店する手間もなく便利です!
ヨドバシのポイントカードは
名前を書くだけで発行されるポイントカードではなく、
身分証明書を提示して作成するポイントカードなので
こういった対応ができるんですよね♪
「会員証明書」はサービスカウンターもしくは
レジで発行してもらえます。
レジでお買い物をするときに
作ってもらうという方法でもOKです。
(便利ですよね。)
アプリをその場で入れるのが最強
もしスマホをお持ちなら、
その場でアプリをダウンロードして登録するのが一番早いです!
一度登録してしまえば、
もうカードを忘れる心配もありませんよ♪
新しくポイントカードを作る
新しくポイントカードを作る。
もしくは「家族カード」を作るという方法もアリです!
そのほかにも、
その場でポイントカードを再発行するという手段もあります。
ヨドバシが発行しているポイントカードのポイントは
あとで合算することが可能です。
しかし、会員証明書よりも発行に時間がかかりますし、
ポイントの合算も手間になるので
あまりメリットはないかもしれません。
家族で来店して、
他の家族はポイントカードを持っていないという場合、
この機会に「家族カード」を作るのもいいですね♪
7.商品を返品した時は
どうなる?
商品を買ったけれど、
何らかの理由で返品することもありますよね?
ヨドバシで購入した商品を返品した時、
ポイントはどうなるのでしょうか?
返品時にもポイントカードが必要になるのでしょうか?
お買い物にポイントを使用
ポイントを使用して購入した商品を返品した場合、
ヨドバシカメラでの返品手続きが終了した段階で
ポイントが返還されます。
複数商品を購入したうちの一部を返品した場合は、
返品商品に相当するポイントだけが戻ってきます。
ヨドバシでの返品処理手続きが終了してから、
ポイントが戻されるので、
すぐにポイントが戻らない場合もありますが、
手続き終了後には必ずポイントが戻ってきます。
お買い物で貯まったポイントは?
返品した商品の買い物で貯まったポイントも、
返品手続きの終了後に減額されます。
ここまでは想像がつきますが、
貯まったポイントを既に使用してしまった場合は
どうなるのでしょうか?
すでにポイントを使用してしまっていて、
減額できない場合、
現金で支払うということはないのですが、ポイントが…
マイナスになります。
(すごいシステムです・・。)
その後のお買い物で
ポイントが貯まる時に減額されるというシステムです。
詳しくはお買い物のときに
店頭で問い合わせてみてください。
8.まとめ
「ヨドバシゴールドポイントカード」は、
ポイント還元率10%以上を誇る最強のポイントカードだと言えます。
さらに、お得にポイント貯めたり、
無駄なく利用するためにちょっとしたコツが必要です。
特に、アプリを提示すれば
クレジットカードで支払った場合でも
付与されるポイントが減りません。
(至れり尽くせりといったサービスですね♪)
紛失や忘れることの少ないスマホアプリ
「ゴールドポイントカードアプリ」もかなり便利なアプリです。
ぜひダウンロードしてみてください!