コンビニATMの残高照会!
手数料・時間・対応銀行の疑問を解決
毎日が忙しい人にとって、
銀行のATMへ行く時間をつくるのは大変なことですよね。
そのため、24時間営業しているコンビニのATMを利用する人も多いはず。
ただ、いざ銀行の口座残高を知りたい時にコンビニATMを利用する場合、
時間に関係なく残高をチェックできるのでしょうか?
また、コンビニATMでの残高照会に手数料はかかるのでしょうか?
こうしたコンビニATMに関する素朴な疑問に、分かりやすくお答えします!
コンビニATMでの残高照会!手数料と利用時間まとめ
主要コンビニATMの種類と対応銀行
セブン-イレブン(セブン銀行ATM)
ローソン(ローソン銀行ATM)
ファミリーマート(E-net・ゆうちょATM)
ミニストップ(イオン銀行ATM)
デイリーヤマザキ(E-net・ゆうちょATM)
【銀行別】残高照会が24時間できるのは?
【ATM不要】スマホアプリで残高照会をもっと手軽に!
まとめ
参考リンク集
- ページ更新日:9月9日
コンビニATMでの残高照会!
手数料と利用時間まとめ
まず最初に、一番知りたい疑問からお答えします!
手数料はかかるの?
コンビニATMで「残高照会」のみを行う場合、
時間帯にかかわらず手数料は一切かかりません!
もちろん「引き出し」や「振込」を行う場合は、
各銀行が定める所定の手数料が発生しますので注意しましょう。
24時間いつでも使えるの?
コンビニは24時間営業ですが、
ATMが利用できる時間は、
あなたのキャッシュカードの銀行システムが動いている時間によります。
多くの都市銀行やネット銀行は、
システムメンテナンスの時間を除き、ほぼ24時間利用可能です。
銀行によって利用できない時間は深夜から早朝にかけて設定されていることがほとんどで、
多くの人が利用する朝7時頃から夜23時頃の間は、平日・休日を問わず利用できる銀行が大半です。
主要コンビニATMの種類と
対応銀行
大手コンビニチェーンをはじめ、
多くのコンビニにATMが設置されるようになりました。
コンビニATMでは、
メガバンク・地方銀行・ゆうちょ銀行・ネットバンキング・信用金庫・労働金庫・JAバンクなど、
非常に多くの金融機関の取引が行えます。
ここでは、大手コンビニチェーン5社のATMで、
どの銀行が利用できるのかをチェックしておきましょう。
セブン-イレブン(セブン銀行ATM)
セブン&アイホールディングスが運営する、
「セブン銀行」のATMが設置されています。
セブン銀行では、
みずほ銀行・三井住友銀行・三菱UFJ銀行・りそな銀行・ゆうちょ銀行などの主要な銀行はもちろん、
全国の信用金庫・信用組合・ろうきん・農協など、
600以上の金融機関のカードで取引を行うことができます。
詳しくはセブン銀行公式サイトでも確認可能です!
ローソン(ローソン銀行ATM)
「ローソン銀行ATM」では、
5つの都市銀行(みずほ銀行・三菱UFJ銀行・三井住友銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行)に加えて、
全国の地方銀行・ネット銀行・ゆうちょ銀行・信用組合・信用金庫など、あらゆる金融機関を網羅しています。
詳しくは、ローソン銀行公式サイトでも確認可能です!
ファミリーマート(E-net・ゆうちょATM)
ファミリーマートのコンビニATMは、
「E-net(イーネット)提携銀行」や、
「MICS(全国キャッシュサービス)提携の金融機関」のカードが利用できます。
一部店舗には「ゆうちょ銀行ATM」も設置されています。
MICS提携金融機関
都市銀行・地方銀行・ゆうちょ銀行・信託銀行・信用金庫・信用組合・農協など
E-net提携銀行
都市銀行・地方銀行・ネット銀行など
詳しくは、ファミリーマート公式サイトでも確認可能です!
ミニストップ(イオン銀行ATM)
ミニストップはイオングループのコンビニのため、
「イオン銀行ATM」が設置されています。
イオン銀行ATMで利用できるキャッシュカードは、
5つの都市銀行のほか、
地方銀行やゆうちょ銀行など多くの銀行・信用金庫・信用組合・ろうきんなどが利用できます。
詳しくは、イオン銀行公式サイトでも確認可能です!
デイリーヤマザキ(E-net・ゆうちょATM)
「ゆうちょ銀行」・「E-net」・「東京スター銀行」のATMが設置されていますが、
店舗によって設置されているATMが異なり、利用できる金融機関も変わるため注意が必要です。
ゆうちょ銀行ATM設置店舗の場合
ゆうちょ銀行のキャッシュカードが利用できます。他の金融機関については、提携している一部の銀行のみ利用可能です。
イーネットATM設置店舗の場合
ファミリーマートなどにも設置されている共同ATMのため、都市銀行・地方銀行・ネット銀行など、非常に多くの金融機関のカードが利用できます。
東京スター銀行ATM設置店舗の場合
東京スター銀行のキャッシュカードのほか、提携している金融機関のカードが利用できます。
デイリーヤマザキの公式サイトではATMの種類までは絞り込めないため、
お近くのATMを探す際は、各ATMの公式サイトを利用するのがおすすめです。
ATM検索サイト |
---|
ゆうちょ銀行 ATM検索 |
E-net ATM検索 |
東京スター銀行 ATM検索 |
【銀行別】
残高照会が24時間できるのは?
コンビニATMが利用できる時間は、
あなたのキャッシュカードを発行している銀行のシステム稼働時間によって決まります。
ここでは、主要な銀行の利用可能時間を具体的に見ていきましょう。
都市銀行の残高照会可能時間
三菱UFJ銀行・りそな銀行・埼玉りそな銀行は、
原則として24時間いつでも残高照会が可能です。
みずほ銀行は、
毎週土曜日の22:00から翌日曜日の8:00までがシステムメンテナンスのため利用できません。
三井住友銀行は、
毎週日曜日の21:00から翌月曜日の7:00までが利用できない時間帯となります。
ゆうちょ銀行の残高照会可能時間
ゆうちょ銀行は、ほぼ24時間利用できますが、
深夜3:00〜4:00頃に15分程度のメンテナンスが入る場合があります。
また、第3月曜日は朝7:00からの利用開始となります。
ネット銀行・地方銀行など
セブン銀行・イオン銀行・auじぶん銀行などのネット銀行や、
一部の地方銀行では、原則24時間いつでも利用可能です。
ただし、銀行によっては深夜にメンテナンス時間を設けている場合があるため、
正確な時間は各銀行の公式サイトで確認するのが確実です。
【ATM不要】
スマホアプリで残高照会をもっと手軽に!
わざわざコンビニATMへ行かなくても、
自宅や外出先で、もっと手軽に残高を確認する方法があります。
それが、スマートフォンアプリです!
お使いの銀行が提供しているか、チェックしてみましょう。
ここで紹介するアプリは、基本的にAndroidとiOSの両方に対応しています。
セブン銀行「Myセブン銀行」アプリ
セブン銀行の公式アプリは、
従来の「セブン銀行 通帳アプリ」から、より高機能な「Myセブン銀行」アプリにリニューアルされています。
口座残高や入出金明細の確認はもちろん、
振込やローンサービスなどもこのアプリ一つで完結できる、便利な統合アプリです。
イオン銀行「通帳アプリ」
イオン銀行の通帳アプリも、
指紋認証などで簡単にログインでき、ホーム画面でリアルタイムの残高がすぐに分かります。
最新の入出金履歴が5件まで表示されるなど、知りたい情報が一目で確認できるのが特徴です。
ゆうちょ銀行「ゆうちょ通帳アプリ」
ゆうちょ銀行の公式アプリは、
従来の「ゆうちょダイレクト残高照会アプリ」から、より多機能な「ゆうちょ通帳アプリ」にリニューアルされています。
口座残高や入出金明細をいつでもどこでもチェックできる便利な公式無料アプリです。
以前は「ゆうちょダイレクト」への事前申し込みが必須でしたが、
現在は申し込みがなくても、アプリの初回登録時に本人確認を行うことで利用を開始できます。
住信SBIネット銀行「スマホでATM」
人気のネット銀行である「住信SBIネット銀行」のアプリには、
キャッシュカードを使わずにATMで入出金ができる
「スマホでATM」という便利な機能があります。
セブン銀行ATMやローソン銀行ATMで、
アプリ上に表示されるQRコードを読み取らせるだけで、簡単に入金・出金の手続きが可能です。
詳しい使い方は住信SBIネット銀行の公式サイトで確認できます。
楽天銀行
「楽天銀行」も利用者が非常に多い人気のネット銀行です。
主要なコンビニATM(セブン銀行・ローソン銀行・E-net・イオン銀行)と提携しており、
「ハッピープログラム」の会員ステージに応じて、
ATM手数料が月に最大7回まで無料になる特典があります。
コンビニATMを頻繁に利用する方には特に便利な銀行です。
PayPay銀行
「PayPay銀行」(旧ジャパンネット銀行)は、
PayPayとの連携が大きな魅力です。
こちらも主要なコンビニATMに対応しており、
ATMからPayPay残高へのチャージ(入金)が手数料無料で行えるなど、
PayPayユーザーにとってのメリットが豊富です。
まとめ
コンビニATMでの残高照会について、ポイントをまとめます。
- 残高照会のみであれば、手数料はいつでも無料です!
- 利用可能時間は銀行のシステムに依存しますが、多くの銀行でほぼ24時間利用可能です。
- セブン・ローソン・ファミマなど、主要コンビニのATMはほとんどの銀行に対応しています。
- さらに便利なのはスマホの銀行アプリ(通帳アプリ)で、いつでもどこでも、より詳細な情報を確認できます。
急いで残高を確認したい時はコンビニATM、
普段の残高管理はスマホアプリ、と賢く使い分けるのがおすすめです!
参考リンク集
公式サイト・サービス | 詳細 |
---|---|
セブン銀行ATM | 全国のセブン-イレブンなどに設置。提携金融機関が非常に豊富です。 |
ローソン銀行ATM | 全国のローソンに設置。主要な銀行に幅広く対応しています。 |
E-net(イーネット) | ファミリーマートやデイリーヤマザキなどに設置されている共同ATMです。 |
イオン銀行ATM | ミニストップやイオングループの店舗に設置されています。 |