三菱UFJ銀行の
法人向けサービス
BizSTATION(Light)を
徹底解説!
「BizSTATION(ビズステーション)」というサービスをご存知でしょうか?
特に三菱UFJ銀行をメインバンクとして利用している法人や個人事業主の方にとって、非常に便利なサービスです。
BizSTATIONの仕組みと、無料プランである「BizSTATION Light」ならではの特徴を詳しくご紹介します!
① BizSTATIONは法人向けオンラインバンキング
BizSTATIONの主な特徴
② 2種類のサービスを比較!無料版(Light)と有料版の違い
機能比較表
有料版「BizSTATION」は大企業向け
無料版「BizSTATION Light」は中小企業・個人事業主におすすめ
③ BizSTATIONの利用開始までの流れ
申し込みから利用開始まで
セキュリティについて
④ BizSTATIONの利用環境
パソコンでの利用OSと注意点
その他必要なもの
まとめ
- ページ更新日:9月18日
① BizSTATIONは法人向けオンラインバンキング
「BizSTATION」とは、
三菱UFJ銀行が提供している「法人・個人事業主向けのオンラインバンキングサービス」の名称です。
個人向けの「三菱UFJダイレクト」というサービスがありますが、そのビジネス版と考えると分かりやすいでしょう。
BizSTATIONの主な特徴
法人・個人事業主が利用可能!
BizSTATIONは、三菱UFJ銀行に口座を持つ法人が利用できます。
また、屋号で口座を開設している個人事業主の方も利用できる場合があります。
普通預金・当座預金に対応!
個人向けのサービスとは異なり、普通預金だけでなく事業用の「当座預金」にも対応しているのが大きな特徴です。
当座預金は、小切手や手形の支払いに利用される決済専用の口座で、預金に利息が付かない代わりに、預金保険制度によって全額が保護されます。
※なお、政府・金融界の方針により、2026年度末をめどに紙の手形・小切手は廃止され、電子的な決済方法への全面的な移行が進められています。
企業の経理担当者向けのサービス!
BizSTATIONは、法人口座の残高照会や振込などをインターネット経由で簡単に行える、経理担当者にとって心強いサービスです。
三菱UFJ銀行をメインバンクにしている企業であれば、導入必須のサービスと言えるかもしれません。
② 2種類のサービスを比較!無料版(Light)と有料版の違い
BizSTATIONには、フル機能版の「BizSTATION」と、
機能を絞った「BizSTATION Light」の2種類があります。
ビジネスの規模や利用目的に応じて選べますが、
両者には大きな機能差があるため注意が必要です。
特に多くの中小企業や個人事業主の方にとっては、
月額料金がかからない「BizSTATION Light」が有力な選択肢となるはずです。
それぞれの機能差をしっかり理解した上で、
ご自身の事業に合ったプランを選ぶことが大切です。
機能比較表
機能 | BizSTATION Light (無料版) |
BizSTATION (有料版) |
---|---|---|
月額基本料金 | 無料 | 1,760円〜 |
スマートフォンアプリ | △ ※1 | ○ |
利用時間 | 時間制限あり | 24時間 (要オプション) |
利用者ID登録数 | 最大2件 | 最大1000件 (6件目〜有料) |
サービス指定口座数 | 最大2口座 ※2 | 最大100口座 |
給与・賞与振込 | × 利用不可 | ○ 利用可能 |
外国送金 | △ (外為Smartのみ) |
○ 利用可能 |
でんさい・電子決済 | × 利用不可 | ○ 利用可能 |
※1 振込等の取引はできず、残高・入出金明細の照会機能のみ利用可能です。
※2 外為サービス Smartをご契約の場合は、最大100口座(うち円口座は2口座まで)となります。
有料版「BizSTATION」は大企業向け
フル機能版の「BizSTATION」は、「月額1,760円(税込)」の基本料金で利用できます。
また、利用者IDの数に応じて追加料金が発生します。
利用者IDは5件までは基本料金内で利用でき、6件目以降は1件につき「月額220円(税込)」が加算されます。
例えば、利用者IDが6件の場合、基本料金1,760円に加えて追加ID料金220円がかかり、合計で月額1,980円(税込)となります。
給与や賞与の一括振込、外国送金、入出金通知サービスなど、企業の様々なニーズに応える豊富なオプションサービスが追加料金で利用できます。主なオプションサービスには、以下のようなものがあります。
給与・賞与振込
従業員の給与や賞与を、指定した日に一括で振り込めるサービスです。振込データの作成も簡単に行えます。
入出金明細通知サービス
口座に入出金があった際に、登録したメールアドレスへリアルタイムで通知が届くサービスです。
口座振替
顧客からの月謝や会費などを、指定日に自動で引き落とすことができます。
外国送金
海外の取引先への送金や、海外からの送金の受け取りがインターネット上で行えます。
事前に作成した振込ファイルをアップロードすることで、「最大5万件」の振込データを一括で依頼できます。
入出金明細も期間の制限なく確認できるため、従業員数の多い大企業向けのサービスと言えるでしょう。
また、オプション契約をすれば24時間の利用も可能になります。
無料版「BizSTATION Light」は中小企業・個人事業主におすすめ
BizSTATION Lightは「月額基本料が無料」なのが最大の魅力です!
もちろん、フル機能版と比較していくつかの制限はあります。
一括での振込は30件まで
複数の振込を一度に依頼できる「総合振込」では、1回の操作で最大30件までまとめて手続きできます。ただし、振込の実行は予約扱いとなり、指定できるのは翌営業日以降です。
※当日扱いの即時振込は、1件ずつの操作となります。
入出金明細の照会期間は最大2ヶ月
照会できる期間は「前月1日から当日まで」となっており、それ以前の履歴は確認できません。
利用時間に制限あり
サービスの利用時間は、原則として平日の8時〜23時55分、土・日・祝日の8時〜21時です。
これらの機能は一見すると制限が多く感じるかもしれませんが、
日々の基本的な経理業務を行う上では十分な場合がほとんどです。
毎月の振込件数が30件以内で、
過去の明細を会計ソフトで管理しているような中小企業や個人事業主の方にとっては、
固定費をかけずにネットバンキングの利便性を享受できる、
非常にコストパフォーマンスの高いサービスと言えるでしょう。
③ BizSTATIONの利用開始までの流れ
BizSTATIONを利用するには、三菱UFJ銀行の普通預金または当座預金口座と、郵送での申し込みが必要です。
申し込みから利用開始まで
申込書の請求・提出
申込書は、三菱UFJ銀行の公式サイトから請求できます。
また、取引のある支店の窓口でも申し込み手続きが可能です。
利用開始まで約10日〜2週間
申し込み後、すぐに利用できるわけではありません。
約10日〜2週間で「ご利用カード」やマニュアルが入った「BizSTATIONご利用開始のお知らせ」が郵送で届いてから利用開始となります。
このカードはログインに必要なIDなどが記載された、会員証のようなものです。
個人事業主・任意団体の場合
法人格のない個人事業主や任意団体(代表者が必要)も、審査の上でBizSTATIONを利用できる場合があります。
ただし、その場合は郵送での申し込みはできず、取引支店の窓口での手続きが必須となります。
セキュリティについて
BizSTATIONでは、安全に取引を行うため、ログインパスワードとは別にワンタイムパスワードの入力が求められます。
ワンタイムパスワードは、スマートフォンアプリ「三菱UFJ銀行 BizSTATION」または専用の「ワンタイムパスワードカード」(電卓のような小型の機器)で生成される、60秒ごとに変わる使い捨てのパスワードです。
この仕組みにより、第三者による不正な振込を強力に防止します。
④ BizSTATIONの利用環境
BizSTATIONはパソコンでの利用が基本ですが、用途に応じてスマートフォンアプリも活用できます。
ただし、アプリによって役割が異なるため注意が必要です。
取引・照会用:「三菱UFJビジネスアプリ」
残高照会や振込・振替といった取引がスマートフォンで完結します。
BizSTATION・BizSTATION Lightどちらの契約でも利用可能です。
セキュリティ用:「三菱UFJ銀行 BizSTATION」アプリ
パソコンでの取引時に必要なワンタイムパスワードの生成や、取引内容の承認を行うためのアプリです。
パソコンでの全機能の利用が基本となり、アプリは補助的な役割と考えると良いでしょう。
企業の重要なお金を扱うため、三菱UFJ銀行が定めるパソコンでの推奨利用環境は以下の通りです。
パソコンでの利用OSと注意点
Windows・macOSに対応
BizSTATIONは、WindowsだけでなくmacOSでも利用できます。
ただし、
macOSでの利用には、一部機能に制限があるため注意が必要です。
macOSで利用できない主なサービス・機能
macOSでは、以下のサービスや機能は利用できません。
- APIサービス
- でんさいSTATION
- 電手決済サービス
- 電子証明書関連(ICカード含む)
- 各種サポートツール
- パスワードの再設定・ロック解除
※申し込み時にWindowsかmacOSを選択する必要があり、契約後の変更はできません。また、利用者全員が同じOSを利用する必要があります。
推奨ブラウザ
Windowsの場合はMicrosoft EdgeまたはGoogle Chrome、macOSの場合はSafariの最新バージョンが推奨されています。
その他必要なもの
PDF閲覧ソフト
振込の受付書や各種明細は、改ざんが難しいPDF形式で出力されます。
そのため、PDFファイルを表示・印刷できるソフト(例:「Adobe Acrobat Reader DC」など)を事前にインストールしておく必要があります。
有線LAN環境
無線LAN(Wi-Fi)でも利用は可能ですが、通信の安定性とセキュリティの観点から、LANケーブルで接続する有線環境での利用が推奨されています。
まとめ
BizSTATIONは、三菱UFJ銀行が提供する法人・個人事業主向けのオンラインバンキングサービスです。
多くの中小企業や個人事業主の方にとって、
まずは月額基本料無料で基本的な機能をしっかり押さえている「BizSTATION Light」から始めるのが断然おすすめです。
一方で、給与振込や大量の一括振込、外国送金など、
より高度な経理業務を行いたい場合は、
有料版の「BizSTATION」が適しています。
申し込みから利用開始まで少し時間がかかる点や、
macOSでの利用に一部制限がある点には注意が必要ですが、
経理業務を大幅に効率化できる便利なサービスです。
ご自身の事業内容に合わせて、導入を検討してみてはいかがでしょうか!
参考リンク集
公式サイト・サービス | 詳細 |
---|---|
BizSTATION 公式サイト | 三菱UFJ銀行が提供する法人・個人事業主向けインターネットバンキングサービス。 |
三菱UFJ銀行 BizSTATIONアプリ App Store Google Play |
残高照会や振込・振替ができる取引・照会用のアプリ。 |