ロクス

クレジットカードの限度額と年収の関係|審査の基準をご紹介します!

クレジットカードの限度額はどう決まる?
年収との関係を先にチェック

クレジットカードは便利な半面、
限度額制限に悩むことがあります。

年収が関係すると言われている限度額。
どうやって決められているのでしょうか?

クレジットカードの限度額と年収の関係、審査基準について詳しく解説します!

  • ページ更新日:11月17日




1.クレジットカードの限度額と年収の関係

クレジットカードは現金が無くても購入できるため、非常に便利なカードですよね。

家具や時計など、
高価なものでもカード一枚で購入できるので、
まるで魔法のカードだと思ってしまうことはありませんか?

当然ですが、
どんなものでも購入できるわけではありません。
実は、クレジットカードには「限度額」というものが設定されています。



巷では年収と関係があるといわれていますが、
実際に年収との家計はあるのでしょうか?

さっそく確認していきましょう!

ショッピングの限度額とは?

そもそも、クレジットカードの限度額とはどのようなものを指すのでしょうか?

限度額とは、
そのカード一枚で購入できる限界値のことです。

そうです。
限度額を超えてしまった商品は購入することはできません。

どんなものでも購入できるイメージが強いクレジットカードですが、
限度額という制限が存在しています。


ただし、
限度額について認識がずれていることがあるため、
注意してその内容を確認しておきましょう。

限度額は、
1回あたりの金額ではなく「総額」で表されています。

そのため、
1回で限度額を超えるものは購入できませんが、
場合によっては限度額以下のものでも購入できないことがあるのです。

例えば、限度額が100万円となっていて、
すでに80万円利用している場合、
そのカードでは20万円までの商品しか購入できません。



この限度額は、
決済が完了すればその分の枠が再び利用出来るようになります。

上記のように80万円すでに利用していても、
期日に50万円の決済が完了すれば、
70万までの商品が購入できるのです。

クレジットカードにはこのような誓約やルールがありますので、
しっかり覚えておきましょう。

年収との関係は?

この限度額はどのように決められているのでしょうか?

多くの場合は、50万円~200万円程となっていますが、
出来ることなら最大限に設定したいと思っている人が多いはずです。

実は、クレジットカードの限度額は、
ある方法で一律で決められているのです。



クレジットカードの限度額には、
申し込みをした人の「年収」によって大きく変わっているといわれています。

では、実際に使われている計算式を確認してみましょう。


▶︎【年収-年間請求予定額-法律で定められた生活維持費

年間請求予定額」とは、
クレジットを使用して買物をする可能性がある金額。

法律で定められた生活維持費」とは、
一般的な生活費(食費や光熱費)のことを表しています。

この計算式で求められるものは
支払可能見込額」と呼ばれており、余裕を持って返済できる金額のことです。

そして、
支払可能見込額を基準にして限度額が設定されるといわれています。



例えば、
年収250万円の人に限度額200万円を設定しても、
実際には支払いが不可能になることは予想できますよね?

特に、クレジットカードは常に一括で購入するわけではありません。

ボーナス払いなどの分割支払をあるため、
確実に返済してもらう必要があります。

そのため、
それぞれの経済状況に合った限度額を設けることで、
お互いに信頼できる取引が可能になるそうですよ。

キャッシングに注意!

多くのクレジットカードには、
ショッピングで使う枠とは別に、
キャッシングの枠が設けられていることがあります。

キャッシングとは、
簡単に言うと借金をするということです。

金融機関と同じように、
どうしてもお金が必要なときに、借りることが出来ます。

実際に利用する場合は、
提携しているATMを利用することで、
お金を引き出すことができるそうです。


このキャッシングの枠にも、年収が関係しています。

キャッシングの枠は年収の1/3までと定められているため、
それ以上多くのお金を借りることはできません。

また、ショッピングの金額と合算して計算するカードもありますので、
あなたの持っている、または、
申し込みたいカードがどのようになっているのか確かめておきましょう。


ただし、申し込みをするときにキャッシングの枠をつけないことも出来ます。
借金などが怖い場合は、あらかじめ外しておくといいかもしれません。




2.年収だけじゃない?審査基準を見てみよう!

年収だけじゃない?審査基準を見てみよう!

クレジットカードと年収には大きな関係がりましたが、
他にどのような審査基準があるのでしょうか?

ここからは、実際にクレジットカードで使われる審査基準を解説していきます。

年収ばかりに気を取られていると、
クレジットカードが作ることができない…なんてことになってしまうかもしれませんよ。

滞納はNG項目?

クレジットカードの仕組みには、
必ず会社側が立て替えることが含まれています。

一時的に会社が商品代金を支払っておき、
後日あなたの口座からまとめて支払っているのです。
なので、料金の滞納や延滞には非常に厳しくなっているといわれいます。

ですが、借金をしていない人にとっては滞納とは程遠いですよね?
しかし、アナタの身近なものが大きな危険を伴っているのです…。



借金以外日も滞納してしまう危険には、
他のクレジットカードの支払いも含まれています。

今使っているカードよりも条件が良いカードに乗り換える場合に、
前のカードの支払が滞っていると、審査に受かりづらくなるそうです。

さらに、より身近なものが、
光熱費などの支払いだといわれています。
特に、携帯電話の通信費用などには、細心の注意が必要です。


高校生くらいになると、
自分でアルバイトをしながら携帯電話の使用料金を支払うことが多くなります。

しかし、学校やアルバイトの兼ね合いで、
支払いが遅れてしまうこともよくあるそうです。

こうした不注意が、
後々のクレジットカードの審査に影響を与えてしまうといわれています。

たかが携帯電話と思っていると、
非常に大きなマイナスとなってしまうそうですよ。

ローンも借金になる

延滞の他にも、現在している「借金」も審査の対象になることがわかっています。
これは、自分で借金しているのかわかっていますので、
簡単に気をつけることが出来ますよね?

ただし、借金の特性をしっかり理解しておかないと、
クレジットカードの審査に落ちてしまうそうですよ…。


借金とは、誰かからお金を借りることです。
上記のようにクレジットカードの支払いも、借金の一つに数えることが出来るといわれています。

なので、支払いが滞ってしまうと審査に通りづらくなってしまうそうです。

さらに、ローンも借金の一つとして知られています。

自宅や車などのローンがある場合は、
その金額も加味されて審査が行われているそうです。

なので、年収が高くても限度額が低くなってしまうといわれています。


この場合でも、
携帯電話の使用料金が重要な鍵を握っているそうです。

スマートフォンが普及したことにより、以前よりも端末代金が高額になっています。

そのため、端末代を分割して支払うことが多くなっていますよね?
これも、ローンの一つとみなされることがあるそうです。

もし、端末代を分割して支払っている場合に、使用料を滞納してしまうと、
借金を滞納していることと同じ扱いを受けるといわれています。



実際に、社会人になって新しくクレジットカードの申し込みをしたときに、
審査に落ちてしまう人も珍しくないそうです。

そして、その多くが学生時代に携帯電話の使用料金を滞納してしまった経験があったといわれています。

将来の信用に傷をつけないためにも、きちんと支払いを続けていきましょう。

審査基準は曖昧?

さて、みなさんの中にもクレジットカードの審査が
緩い」という話を聞いたことがある人もいると思います。

ですが、上記のように審査が厳しくなっているため、
どちらが本当なのか、よく分からなくなってしまいますよね?



実は、上記のような審査にはクレジットカード会社によって幅があるのです。
なので、クレジットカードのよっては審査が緩いため
誰でも作れるカードが、人気を集めているといわれています。

ただし、審査が緩いといわれているカードは、
限度額が低かったり、キャッシングが出来なかったりと制限がきつくなっていることがあるそうです。



しっかりとした基準があると思いがちですが、意外と曖昧なのかもしれませんね。




3.限度額を上げる方法は?

限度額を上げる方法はあるんですか?

では、すでに持っているクレジットカードの限度額に不満を持っている人は、
どうしたらいいのでしょうか?

実は、限度額を広げるための申請をすれば、
今よりも高額な限度額にすることが可能です。
ですが、増額にも審査が必要となるため、必ず増額できるとは限りません…。



そこで、
限度額を上げる効果的な方法を解説していきます。
試せば100%増額できるとは限りませんが、
可能性を上げることが出来るため、覚えておくと便利ですよ。

リボ払いをやめる

高額な商品を購入した場合、
よく利用するのが「リボ払い」という支払い方法です。

月々の支払が固定の金額となるため、
資金に余裕が無いときなどに利用する人が多いといわれています。
ですが、リボ払いも借金と同じ扱いとなってしまうため、
注意が必要ですよ。



会社からの信頼を得やすい方法が、
一括払い」だといわれています。

これは、月々の収支バランスを自分で管理できているからこそ可能になるのです。
一方、リボ払いの場合は、
一月に使える予算以上の買い物をしていることがあります。

さらに、ボーナス払いなどの選択をしていないことから、
収入が不安定なのではと勘ぐられてしまうそうです。

もし、限度額を増額したら、
余計に支払いが困難になってしまうのではと。



また、リボ払いには「利息」が必要になることがあります。
すると、最終的に支払う金額が多くなってしまうため、
完済までに時間が必要になってしまうのです。

そのため、高額な買い物は限度額が増額されてから行うようにして、
まずは、少額の一括返済を何度か繰り替えして信頼を得るようにしましょうね。

4.年収が高くても審査は通らない?

年収が高いとしても、審査は通らないんでしょうか?

さて、クレジットカードの審査についてさまざまなことを確認してきましたが、
結局は年収なのでしょうか?

年収が高ければ、
なんの不自由もなくクレジットカードが使えるんじゃないかと、考えてしまいますよね。

ですが、年収が高ければいいというものでもないそうですよ。



クレジットカードの審査で需要なのは、
なんといっても返済能力です。
言い換えると、自分で収支バランスをコントロールできるかを重視しているといわれています。

なので、
収入のほとんどを生活費に使っているような場合は、
審査で落ちてしまうことがあるそうです。

もちろん、年収が高いのに借金などが多い場合も
クレジットカードが発行されないことが多いといわれています。



また、仕事が安定しない場合も危ないそうです。
「年収」は多くても、月々の収入が不安定な場合や、
短期間で仕事を多く変わっている場合は、審査に落ちてしまうこともあります。

お金があっても信頼が得られなければ、
クレジットカードは作れないのかもしれませんね。




5.まとめ

審査基準についてのまとめ。

クレジットカードの限度額は、多いに越したことはありません。
それだけ、商品を購入することができるため、
あなたの生活も豊かになりますよね?

しかし、クレジットカード会社の限度額は、
あなたが無理をしなくてもいいように定めてくれているのです。

もし、あなたの年収を加味しても多すぎる限度額だった場合、
破産してしまうリスクが非常に高くなってしまいます。



限度額が低いから使えないカードではなく、
限度額が低いからこそあなたのことをよく考えているカードなのかもしれません。

しっかりと、あなたの生活実態にあった限度額を選びましょう!
限られた中で贅沢な暮らしをするのも悪くないですよ。