dポイントカードの使い方!
作成・登録から残高確認まで徹底解説
NTTドコモが提供する「dポイント」、
コンビニやドラッグストアなど、街のさまざまなお店で貯めたり使ったりできて、とても便利ですよね!
dポイントを始めるには、
主にスマホアプリを使う方法と、プラスチック製のカードを使う方法があります。
「アプリとカード、どう違うの?」
「どうやって始めるのが一番かんたんなの?」
「ポイントの残高って、どうやって確認するの?」
そんな疑問を解決するために、
dポイントの始め方から使い方、残高確認、そして紛失時の対処法まで、
一連の流れを分かりやすく解説していきます!
dポイントのため方【3つの方法】を解説
dポイントの始め方【アプリ・カード別】
アプリで始めるのが一番かんたん!
プラスチックカードで始める場合
dポイントの上手な貯め方
貯まったdポイントの使い方
dポイントの残高確認方法
もしもの時!盗難・紛失時の手続き
まとめ
参考リンク集
- ページ更新日:9月5日
dポイントのため方
【3つの方法】を解説
dポイントを貯める方法は、
大きく分けて3つの種類があります。
自分の使い方に合ったものを選びましょう!
①モバイルdポイントカード(アプリ)
「dポイントクラブ」アプリ(Android・iOS)をスマホにダウンロードして表示する、
カードレスの方法です。
スマホ一つでお会計とポイント提示が完結するので、
カードで財布がかさばるのが嫌な方に最もおすすめです!
②dポイントカード(プラスチック製)
お店のレジ横などでよく見かける、スタンダードなカードです。
【入会金・年会費は無料】で、誰でも気軽に作ることができます。
財布に入れておけば、いつでもサッと提示できますね。
③dカード(クレジットカード)
dポイントカードの機能に、
クレジット決済機能が一体となったカードです。
dカードで支払いをすれば、
ポイントカード提示分のポイントと、クレジット決済分のポイントが二重で貯まるので、
dポイントを効率よく貯めたい方には必須のアイテムです!
ただし、dカードの場合はカードのランクによっては年会費がかかる可能性もあるので事前に確認しておきましょう。
例えばdカードには年会費無料の「dカード」と、年会費11,000円(税込)の「dカード GOLD」があります。
dポイントの始め方
【アプリ・カード別】
dポイントを貯めたり使ったりするためには、
アプリまたはカードを用意して、「利用者情報登録」を済ませる必要があります。
アプリで始めるのが一番かんたん!
一番手軽でおすすめなのが、アプリで始める方法です。
「dポイントクラブ」アプリ(Android・iOS)をスマホにダウンロードし、
画面の指示に従って「dアカウント」でログイン、または新規作成すればすぐに利用を開始できます。
(dアカウントは、ドコモユーザー以外でもメールアドレスがあれば無料で作成できます)
プラスチックカードで始める場合
プラスチック製のdポイントカードは、
全国のドコモショップや、dポイント加盟店(ローソン、ファミリーマートなど)の店頭で、
「dポイントカードをください」と伝えれば、その場で無料でもらえます。
ただし、カードを手に入れただけではポイントを「使う」ことはできません。
必ず「利用者情報登録」を済ませましょう。
Webサイトでdアカウントを作成・ログインし、
手元のカード番号とセキュリティコード、個人情報を入力すれば登録完了です。
dポイントの上手な貯め方
登録が完了したら、さっそくポイントを貯めてみましょう!
街の加盟店で貯める
dポイント加盟店で買い物をする時に、
アプリのバーコードかカードを提示するだけでポイントが受け取れます。
加盟店はdポイントの公式サイトで、
ジャンルや店名、エリアなどから簡単に検索できますよ。
ドコモのサービスで貯める
ドコモの携帯電話やドコモ光を利用している人なら、
毎月の利用料金に応じてポイントが進呈されます。
(ポイントが付与されるのは利用月の翌月10日以降です)
また、ゲームや音楽、dショッピング、dマガジン、dデリバリーといった、
「dマーケット」のサービスを利用することでもポイントが貯まります。
dカード払いでポイントを二重取りする
さらにdポイントをしっかり貯めたいなら、
クレジットカードの「dカード」を使うのが最も効果的です。
加盟店でdカードで支払いをすれば、
カード提示でもらえるポイントに加えて、クレジット決済のポイントも貯まるので、
ポイントの二重取りができて、どんどん貯まっていきます!
dカードの発行時には、キャンペーンでdポイントがもらえることも多いのでお得ですよ。
貯まったdポイントの使い方
いろいろな場所で貯めたdポイントは、様々な使い方ができます!
街の加盟店で使う
dポイント加盟店でのお買い物の際に、
貯まったdポイントを支払いに使うことができます。
【1ポイント=1円】から使えるので、コンビニでのちょっとした買い物にも便利です。
ドコモのサービスに使う
ドコモユーザーの方なら、毎月の携帯料金の支払いに充当できます。
ただし、利用には条件がある場合があるので、事前に公式サイトなどで確認しておくと安心です。
「d払い」で使う
ドコモのスマホ決済サービス「d払い」の支払いにもdポイントが使えます。
街のお店だけでなく、ネットの加盟店でも利用できるので非常に便利です。
他のポイントや商品に交換する
貯まったdポイントの使い道に困った時は、
JALのマイルやPontaポイントなど、提携している他社のポイントに交換することもできます。
商品をdポイントで交換することも可能です。
普段ドコモの携帯を使っている人はもちろん、
それ以外の人も賢く貯めて、場合によっては他のポイントに交換するなど、
効率よくポイントを活用しましょう!
dポイントの残高確認方法
「今、何ポイント貯まってるかな?」
と気になった時の残高確認方法は、主にアプリかWebサイトを利用します。
①「dポイントクラブ」アプリで確認する
スマホに「dポイントクラブ」アプリを入れておけば、
アプリを開くだけで、いつでもトップページで現在のポイント残高と有効期限を確認できます。
一番かんたんで、おすすめの方法です!
②Webサイトで確認する
パソコンやスマホのブラウザからポイント残高を確認することもできます。
【dポイントクラブ公式サイト】
「dポイントクラブ」の公式サイトなら、dアカウントでログインすれば誰でも残高を確認できます。
【My docomo】
ドコモの携帯回線をお持ちの方なら、
「My docomo」にログインすることでも、ポイント残高を確認できます。
My docomoではポイント残高はもちろん、
毎月の携帯電話の利用料金やデータ通信量なども一緒に確認することが可能です。
優待サービスなどをチェックすることもでき、
ドコモユーザーならお得な情報をゲットするためにも便利ですよ。
もしもの時!
盗難・紛失時の手続き
万が一、dポイントカードを失くしてしまった場合でも、
慌てずに対処すればポイントは守れます。
①すぐに利用停止の手続きをする
まずは、「dポイントカスタマーセンター」に連絡して、
カードの利用を止めてもらいましょう。
ポイントの不正利用を防ぐために、気づいた時点ですぐに連絡することが大切です。
利用停止の手続きには登録したdアカウントの情報から本人確認が行われるので、
カード番号がわからなくても大丈夫です。
また、dアカウントにはdポイントカードを3枚まで登録でき、ポイントは合算されています。
もし複数のカードを登録している場合は、
同じアカウントのカード全ての利用停止手続きを忘れないようにしましょう。
②新しいカードでポイントを引き継ぐ
紛失したカードと同じ番号での再発行はできません。
ドコモショップや加盟店で新しいカードをもらい、
再度Webで利用者情報登録を行うことで、貯まっていたポイントを新しいカードに引き継ぐことができます。
ポイントの有効期限に注意
dポイントには、通常のポイントと、
キャンペーンなどでもらえる「期間・用途限定ポイント」の2種類があります。
通常のdポイントの有効期限は、
【獲得した月から起算して48か月後の月末まで】です。
「期間・用途限定ポイント」は有効期限が短いですが、
ポイントを使う際は、
有効期限が短いポイントから自動的に使われるので、
失効しにくく安心です。
まとめ
dポイントカードは、
ドコモユーザーでなくても、誰でも無料で簡単に始められます。
スマホに「dポイントクラブ」アプリを入れておけば、
カードの持ち歩きも不要で、残高確認もすぐにできてとても便利ですよ。
もちろん、プラスチック製のカードもすぐにお店で手に入りますので、
自分に合った方法で、お得なdポイントライフを始めてみましょう!
参考リンク集
公式サイト・サービス | 詳細 |
---|---|
dポイントクラブ 公式サイト | dポイントに関する最新のキャンペーンや加盟店情報が確認できます。 |
dカード 公式サイト | クレジット機能付きのdカードに関する詳細はこちら。 |
dアカウント | dアカウントの新規作成や設定変更ができます。 |
docomo【公式アプリ】(Android・iOS) | dポイントカードをスマホで利用するための公式アプリです。 |