ロクス

近鉄はICOCAで乗れる!KIPS ICOCAカード終了後の完全ガイド

【新規発行終了】
お持ちのKIPS ICOCA
カードはまだお得!
使い方完全ガイド

  • ページ更新日:8月20日

関西では「ICOCA」が当たり前です。
(Suicaは関東のカードですが、利用者は多いですよね)

近鉄電車では、乗車でポイントが貯まる
KIPS ICOCAカード」という便利なカードがありました。

重要なお知らせ
KIPS ICOCAカードは、2023年1月31日をもって新規発行を終了しました。
本記事は、すでにカードをお持ちの方向けに、継続してのご利用方法をご案内するものです。

お手持ちのカードをお得に活用するための使い方を、詳しく見ていきましょう!

お持ちのKIPS ICOCAカードで出来ること

KIPS ICOCAカードは、近鉄グループの
KIPSポイントカード」と「ICOCA」の機能が一つになった便利なカードです。

お手持ちのカードを近鉄電車で利用すると、
KIPSポイント」が貯まります。
ポイントの還元率は200円(税込)につき1ポイントで、このサービスは継続しています。

もちろん、これまで通り
近鉄百貨店」やスーパーの「KINSHO」でのお買い物でも、ポイントが貯まります。

この場合のポイント還元率は、
110円または220円(税込)につき1ポイントです。
(お店によって還元率が違うので、事前にチェックしておきましょう!)




KIPS ICOCAカードの
使い方を再確認

利用できる範囲とチャージ方法

利用範囲
KIPS ICOCAカードは、近鉄電車はもちろん、
近畿圏の主な鉄道(JR・阪神電車・南海電車・京阪電車・阪急電車など)で利用できます。

KIPSポイントが貯まるのは、近鉄電車のIC乗車券利用分のみです。

また、全国のICOCAが使えるお店や施設で、
電子マネーとしてお買い物に利用することもできますが、
その際にKIPSポイントを貯めたり使ったりすることはできません。

チャージ方法
KIPS ICOCAカードへのチャージ方法は、通常のICOCAと同じです。

ICOCAエリア内にある駅の券売機や窓口、
チャージに対応しているコンビニのレジなどで、
希望する金額を入金(チャージ)できます。

JR西日本の駅ではKIPS ICOCAカード自体は購入できませんが、チャージは可能です。

旅行などで利用エリア外に行くときは、
改札は通れてもチャージができないことがあるので、
あらかじめ多めにチャージしておくと安心です。

登録内容の変更・解約

住所・氏名・電話番号などの登録情報を変更する場合は、
KIPS ICOCAカードを持って、近鉄の定期券発売窓口へ申し出ましょう。

解約(払い戻し)手続きも同様に窓口で行います。
その際、所定の手数料(220円)がかかりますが、
チャージ残高とデポジット(500円)は返金されるので安心してください。

KIPSポイントの活用法

貯まったKIPSポイントの使い方

貯めたKIPSポイントは、1ポイント=1円として、
近鉄百貨店やスーパーKINSHOなどの加盟店で利用できます。

あべのアポロシネマ」や「あべのハルカス美術館」では、
100ポイント単位で施設利用料金として使えます。
近鉄グループのホテルやゴルフ場では、500ポイントから利用可能です。

また、500ポイントで500円相当のKIPSクーポンと交換することもできます。

クーポン発券機は、近鉄の主な駅の営業所や近鉄百貨店などに設置されています。
発券したクーポンの有効期限は3ヶ月間です。

お釣りは出ませんが、近鉄グループの様々なお店や施設で使えるので便利ですよ!

その他、JALのマイルなど、
提携している他社のポイントと相互交換することも可能です。
交換レートはそれぞれ異なるので、
詳細は「KIPS公式サイト」で確認できますよ。

KIPSポイントの有効期限は、
毎年1月1日から12月31日までに貯めたポイントが、
翌々年の1月15日までとなります。

年末に付与されたポイントは有効期限が短くなるので、
失効する前に使い切りましょう!




紛失した場合の再発行手続き

紛失した場合の再発行手続き
KIPS ICOCAカードは個人情報が登録されているので、
万が一、紛失や盗難にあっても再発行が可能です。
チャージ残高やKIPSポイントも、新しいカードに引き継がれます。

紛失に気づいたら、速やかにカード紛失・盗難受付デスクに連絡しましょう。

▼カード紛失・盗難受付デスク
電話番号:0570-020-383
受付時間:5:30 ~ 24:00(年中無休)

再発行の申し込みをしたカードは、
届け出た日の翌日から14日以内に、
近鉄の定期券発売窓口で受け取ることができます。

受け取りの際には、本人確認書類と、
デポジット500円+再発行手数料520円が必要です。

紛失の届け出をする前に不正利用されてしまった分は、
残念ながら補償の対象外となるので、
カードの管理には十分注意しましょう。

万が一、なくなったカードが見つかった場合でも、
利用停止されているため再び使うことはできません。
見つかったカードを窓口に返却すれば、
デポジットの500円は返金してもらえます。

【参考】発行時の申し込み・
切り替え方法

(※現在は新規申し込み・発行を終了しています)

入会方法について
カード発行時は、
運転免許証などの本人確認書類を持参の上、
近鉄主要駅の定期券発売窓口で、現金2,000円(チャージ1,500円+デポジット500円)を支払うことで購入が可能でした。

ICOCA・定期券からの変更について
通常のICOCAや、他社発行のICOCA定期券からKIPS ICOCAカードへ情報を引き継ぐことはできず、新規購入する必要がありました。

近鉄発行の磁気定期券については、手数料無料でKIPS ICOCAカードへ情報を移し替えることができました。




まとめ

KIPS ICOCAカードの新規発行は終了してしまいましたが、お持ちの方はこれまで通り、
近鉄電車の利用でポイントを貯めることができます。

普通のICOCAでは乗車ポイントが貯まらないので、
今お持ちの「KIPS ICOCAカード」はとても貴重です。
これからも大切に使い、お得にポイントを貯めていきましょう!

参考リンク集

公式サイト・サービス 詳細
近畿日本鉄道公式サイト 運行情報やお得なきっぷの情報はこちら。
KIPSカード公式サイト KIPSカードの種類やポイントの詳細を確認できます。
近鉄百貨店 KIPSポイントが貯まる・使える百貨店の公式サイトです。
X(旧Twitter)
@kintetsu_2sn
近畿日本鉄道【公式】アカウントです。
Instagram
Kintetsu Railway
近畿日本鉄道【公式】アカウントです。