【2025年版】manaca残高確認は公式アプリが正解!
iPhone・Androidでの使い方を徹底解説
manaca(マナカ)の残高、どうやって見てる?
【一番おすすめ】公式アプリ「名鉄ミューズTouch」での確認方法
iPhone・Android共通の公式アプリ
アプリでの残高確認のしかた
昔ながらの方法も!駅やお店での残高確認
【上級者向け】自宅のパソコンで確認する方法
よくある質問(FAQ)
まとめ
- ページ更新日:8月10日
名古屋エリアの移動に欠かせない交通系ICカード、
「manaca(マナカ)」ですね。
でも、「あれ、今いくら残ってたかな?」
「改札で止められたらどうしよう…」なんて、
急に残高が気になったことはありませんか?
この記事では、そんなmanacaの残高をスマホでサッと確認できる一番かんたんで安心な公式アプリの方法を中心に、
昔ながらの確認方法まで、分かりやすくご紹介します!
manaca(マナカ)の残高、
どうやって見てる?
manacaは、名古屋市交通局や名鉄などが発行する、
電車・バスの乗車券と電子マネーが一体になった便利なカードです。
チャージしておけば、改札機にタッチするだけで乗り降りできたり、
対応しているお店でのお買い物もキャッシュレスで済ませられたりします。
そんなmanacaの残高確認方法は、いくつか種類があります。
- 一番かんたん!:公式スマホアプリで確認
- 駅に行ったついでに:券売機やチャージ機で確認
- お買い物のついでに:コンビニのレジや自動販売機で確認
特に2025年現在は、iPhoneでもAndroidでも使える公式アプリが登場しているので、
それを使うのが一番スマートで確実な方法になっています。
【一番おすすめ】公式アプリ
「名鉄ミューズTouch」での確認方法
以前はiPhoneユーザーが手軽に残高を確認できるアプリが限られていましたが、
今はもう心配いりません!
iPhone・Android共通の公式アプリ
manacaの残高確認に最もおすすめなのが、
名古屋鉄道の公式アプリ「名鉄ミューズTouch」です。
「名鉄」と名前がついていますが、
manacaの残高確認機能は、iPhone・Androidの両方に対応しています。
NFC機能(スマホをかざして読み取る機能)を使って、
いつでもどこでもmanacaの残高をチェックできるんです!
このアプリでは、manacaの残高確認のほかにも、
名鉄の運行情報を見たり、乗換案内を調べたり、
「ミュースターポイント」の残高確認や交換手続きもできます。
アプリでの残高確認のしかた
使い方はとってもシンプルです。
1.アプリをダウンロードして起動する
2.メニューから「manaca残高照会」を選ぶ
3.スマホの背面にある読み取り部分にmanacaカードをかざす
たったこれだけで、画面に現在の残高が表示されます。
これなら、お出かけ前や電車に乗る直前でも、
サッと確認できて安心ですね!
昔ながらの方法も!
駅やお店での残高確認
もちろん、アプリを使わない方法もあります。
駅の券売機・チャージ機
駅にあるmanaca対応の券売機やチャージ機にカードを挿入(またはタッチ)すると、
画面に残高が表示されます。
過去20件の利用履歴も確認できるので、「何に使ったっけ?」という時にも便利です。
残高が少なければ、その場でチャージもできます。
(manaca取扱窓口では過去26週間以内・最大100件まで確認できます)
お店のレジや自動販売機
manacaが使えるコンビニやスーパーでは、
店員さんに「残高確認をお願いします」と伝えれば、レシートで教えてくれます。
また、対応している自動販売機で何かを買うと、支払い後の画面に残高が表示されますよ。
【上級者向け】自宅のパソコンで確認する方法
少し準備が必要ですが、
自宅のパソコンで残高を確認する方法もあります。
ソニーが提供している「PaSoRi(パソリ)」というICカードリーダーを使います。
これをパソコンに接続し、専用のソフトをインストールすることで、
manacaの残高や利用履歴を家でじっくり確認できます。
交通費の精算などで利用履歴を印刷したい方には便利なアイテムですが、
残高を確認するだけなら、無料のスマホアプリの方が手軽でおすすめです。
よくある質問(FAQ)

Q. スマホにmanacaをかざしても反応しません
A. まずは、お使いのスマホのNFC機能がオンになっているか確認してみてください。
また、スマホケースが厚い場合や、金属製のアクセサリーが近くにあると、
うまく読み取れないことがあります。
Q. アプリでチャージはできますか?
A. 残念ながら、2025年8月現在、「名鉄ミューズTouch」アプリにはmanacaへ直接チャージする機能はありません。
残高の確認のみとなりますので、チャージは駅やコンビニで行ってください。
Q. 「manaca check」というアプリもあるけど…?
A. それは、公式ではないサードパーティ製のアプリです。
利用は個人の判断になりますが、セキュリティの観点からも、公式の「名鉄ミューズTouch」アプリを使うのが最も安全で確実です。
まとめ
manacaの残高確認方法、いかがでしたか?
以前と違って、今はiPhoneでもAndroidでも使える便利な公式アプリがあります。
「名鉄ミューズTouch」をスマホに入れておけば、
いつでもどこでもサッと残高を確認できるので、
残高不足で慌てる心配もなくなります!
もちろん、駅の券売機やお店での確認も便利なので、
ご自身のスタイルに合わせて使い分けて、
もっと快適にmanacaを活用してみてくださいね。
参考リンク集
manaca公式サイト(名古屋鉄道) | manacaの基本的な情報が掲載されています。 |
名鉄ミューズTouch 公式ページ | 公式アプリの詳細な情報やダウンロードリンクがあります。 |
ミュースターポイント公式サイト | manacaでたまるポイントの公式サイトです。 |
名古屋鉄道【公式】(X) | 名鉄の最新情報や運行情報が発信されます。 |