ロクス

マナカポイント完全ガイド|貯め方と履歴の確認方法

manaca(マナカ)のポイントは2種類!
それぞれの履歴確認方法を徹底解説

  • ページ更新日:9月19日




manaca(マナカ)」は、
名古屋鉄道(名鉄)や名古屋市交通局などが発行している交通系ICカードです。

他の交通系ICカードと同様に、
事前にチャージすることによって電車やバスに乗れるほか、
電子マネーとしても利用できます。

また、全国の各鉄道会社が発行する交通系ICカードとも連携しているので、
名古屋圏外の鉄道でも同様に使うことができます。

そんなmanacaですが、
利用するごとに、
2種類のポイントが貯まるシステムになっているのはご存知でしたか?

ここでは、2種類あるmanacaポイントの利用履歴確認方法を、
詳しく見ていきましょう!

manaca(マナカ)で貯まる2種類のポイント

manacaで貯められるポイントは、
電車やバスに乗って貯まる「manacaマイレージポイント」と、
お買い物で貯まる「名鉄ミューズポイント」の2つがあります。

① manacaマイレージポイント

manacaマイレージポイントは、
電車やバスなど公共交通機関を利用した際に貯められるポイントです。

manacaマイレージポイントの特徴

  • 全てのマナカカードで事前の手続きなく自動で貯まります。
  • 電車やバスを利用することで、利用金額に応じてポイントが貯まります。
  • 貯まったポイントは、駅の券売機などで「還元」して初めて運賃として使えます。
  • カードに還元すれば有効期限はありませんが、還元前のポイントには有効期限があります。

電車やバスを利用して獲得したポイントは、
一度センターシステムに預けられ、
1か月間の利用実績を元に合算されます。

ポイントは自動でカードには移行されないので、
駅の自動券売機やチャージ機を使って、
自分でカードに還元(チャージ)しなくてはなりません。

カードに移行したポイントに有効期限はありませんが、
センターに貯まったままのポイントには有効期限があるため、
還元手続きを行わないと失効してしまう可能性があるので注意しましょう。

ご利用の条件によってポイントの付与率は大きく変動しますので、
普段よく使う交通機関の公式サイトで、
ご自身の使い方に合ったポイントの貯め方を確認するのがおすすめです!

ポイントの付き方(事業者によって異なります!)
manacaマイレージポイントの付き方は、
利用する交通事業者によってルールが異なります。

例えば、「名古屋市交通局(市バス・地下鉄)」では、
平日の昼間(10時~16時)や土休日の利用で、
月の利用金額に応じてポイント付与率が10%~30%になる割引があります。

一方、「名古屋鉄道(名鉄)」では、
同じく平日の昼間や土休日の利用で、
ポイント付与率が20%になる「昼間帯ポイント」というサービスがあります。




② 名鉄ミューズポイント

もう一つのポイントは、加盟店でのお買い物で貯まる、「名鉄ミューズポイント」です。
(以前は「μstar(ミュースター)ポイント」という名前でした)

名鉄ミューズポイントの特徴

  • 名鉄ミューズ会員」への登録が必要です。(記名式manacaが対象)
  • 「名鉄ミューズ manaca加盟店」で電子マネーとして利用することでポイントが貯まります。
  • 原則、「200円(税込)につき1ポイント」が貯まります。
  • 貯まったポイントは、manacaにチャージしたり、提携先のポイントと交換できます。

名鉄ミューズポイントは、
名古屋圏内に住んでいて名鉄グループの施設をよく利用する方には、
とってもおトクなポイントサービスです!

もっとおトクに!ポイントアップデーを狙おう!
せっかく名鉄ミューズポイントを貯めるなら、
もっと効率よく貯めたいと思いませんか?

実は、名鉄百貨店などの加盟店では、
ポイントアップデー」という、
いつもよりたくさんのポイントがもらえる特別な日が、
不定期で開催されているんです!

例えば、「ポイント5倍デー」の日に10,000円のお買い物をしたら、
通常50ポイントのところが、なんと250ポイントも貯まっちゃいます。
これは見逃せないですよね!

こうしたおトクな情報は、
公式アプリの「名鉄ミューズTouch」や、
名鉄ミューズポイント公式サイトで告知されるので、
お買い物に行く前には、ぜひチェックする習慣をつけてみてください。
ちょっとした手間で、ポイントの貯まり方が全然違ってきますよ!

manacaマイレージポイントの
利用履歴確認方法

manacaポイント利用履歴確認方法イメージ
manacaマイレージポイントの利用履歴は、
主に2つの方法で確認できます。

① manaca対応の自動券売機
名鉄などの駅にあるmanaca対応の自動券売機であれば、
どこでもポイント履歴を確認することが可能です。

履歴確認の操作手順(名鉄の券売機の場合)

  1. TOP画面の「ICカード」をタッチします。
  2. 次の画面で「履歴表示・印字」をタッチします。
  3. manacaカードを挿入します。
  4. 画面にチャージ残高や利用履歴が一覧で表示されます。
  5. 必要であれば、「履歴印字」をタッチすると、最新の履歴が最大20件まで印刷されます。

② ICカードチャージ機
駅に設置されているICカードチャージ機でも、
ポイントの履歴を確認することができます。

履歴確認の操作手順(名鉄のチャージ機の場合)

  1. manacaカードを挿入します。
  2. 「履歴表示」ボタンを押すと、チャージ残高とともにポイント残高が表示されます。
  3. 必要に応じて、「履歴印字」ボタンを押せば、最新の利用履歴が最大20件まで印刷されます。




名鉄ミューズポイントの
利用履歴確認方法

名鉄ミューズポイントの利用履歴は、
主に2つの方法でチェックすることができます。

① ミュースターステーション(専用端末)
駅や提携している商業施設などに設置されている専用端末、
ミュースターステーション」でポイントの利用履歴を確認できます。

端末の利用方法

  1. TOP画面の「残高照会」をタッチします。
  2. manacaカードを挿入します。
  3. 画面の項目から、「ポイント残高確認」をタッチすると、利用履歴が確認できます。

主なミュースターステーションの設置場所

  • :名鉄名古屋駅・金山駅・栄町駅・名鉄岐阜駅など
  • 商業施設:名鉄百貨店本店・μPLAT金山など

詳しい設置場所は、公式サイトで確認してみてくださいね。

② 名鉄ミューズTouch(公式スマホアプリ)
一番かんたんでおすすめなのが、この公式スマホアプリを使う方法です!
名鉄ミューズTouch」を利用すれば、
わざわざ端末の設置場所まで行かなくても、
いつでも手元でポイントの利用履歴を確認できます。

ポイント履歴は、アプリのTOP画面に表示されるので、
とってもすばやくチェックできます。
名鉄ミューズTouchは、
Android・iPhoneのどちらでも、無料でダウンロードできますよ。

まとめ

manacaで貯まる2種類のポイントと、
それぞれの利用履歴の確認方法について解説しました。

電車やバスに乗るだけで貯まる「manacaマイレージポイント」と、
会員登録をしてお買い物で貯める「名鉄ミューズポイント」。
それぞれ確認方法が少し違うので、注意が必要ですね。

特に、マイレージポイントは自分で「還元」手続きをしないと使えないので、
駅の券売機などでこまめにチェックする習慣をつけるのがおすすめです。

名鉄ミューズポイントは、
公式アプリ「名鉄ミューズTouch」を入れておけば、
いつでもスマホで確認できるのでとっても便利です!

この2つのポイントを上手に活用して、
もっとおトクにmanacaを使いこなしてくださいね。




参考リンク集

公式サイト・サービス 詳細
manaca公式サイト(名古屋鉄道) manacaの基本的な情報が掲載されています。
名鉄ミューズポイントサイト 名鉄ミューズポイントのため方・使い方が詳しくわかります。
名鉄ミューズTouch 公式ページ 公式アプリの詳細な情報やダウンロードリンクがあります。
名古屋鉄道【公式X】(旧Twitter) 名鉄の最新情報や運行情報が発信されます。