nanacoの残高
どうやって確認するの?
主な確認方法を徹底解説!
nanacoをお得に使うには、ポイント残高や
電子マネーのチャージ残高を
こまめにチェックすることが大切です!
nanacoはチャージ金額に上限があるので、
いざという時に「残高不足!」なんてことがないように、
定期的に残高を確認しておきましょう。
「nanacoポイント」と「電子マネー残高」の
確認方法を、初心者の方にも分かりやすくご紹介します!
nanacoの残高・ポイントを確認する主な方法
店舗のレジで確認する
セブン銀行ATMで確認する
Webサイト・アプリで確認する
電話で問い合わせる
ICカードリーダーライターで確認する
nanacoへのチャージはどうやるの?
クレジットカードでチャージする場合
よくある質問:「センター預かり分」って何?
まとめ
参考リンク集
- ページ更新日:9月26日
nanacoの残高・ポイントを
確認する主な方法
店舗のレジで確認する
nanacoの残高やポイントを確認する上で、
もっとも確実で簡単な方法は、
セブン-イレブンなどのお店のレジで確認することです!
レジの店員さんに「残高確認をお願いします」と伝えれば、
カードを読み取ってくれて、すぐに残高を教えてくれます。
もし残高が不足していても、その場でチャージが可能です。
店員さんにチャージしたい金額を伝えて、
現金を支払うだけでOKなのでとっても便利!
チャージ金額の上限は50,000円までで、
1回のチャージは1,000円単位で49,000円までできます。
「残高確認だけ頼むのは、ちょっと気が引けるな…」
と感じる時は、nanacoで支払いをして
レシートを受け取るだけでも大丈夫です。
レシートには電子マネーとポイントの残高が必ず記載されているので、確認したら捨てずに保管しましょう。
コンビニでよく買い物をする方なら、
支払いごとに残高をチェックできますね!
セブン銀行ATMで確認する
お店のレジ以外にも、セブン-イレブン店内などに設置されている
セブン銀行ATMで残高を確認する方法もあります。
店員さんに声をかける必要がないので、
自分のペースで確認したい方におすすめです。
セブン銀行ATMは、セブン-イレブンだけでなく
大手スーパーやショッピングモール、
最近では駅・オフィスビル・空港>にも設置されています。
セブン銀行公式サイトでは最新のATM設置場所を検索できるので、
自宅や職場の近くにあるか一度チェックしてみましょう。
銀行ATMでお金をおろすついでに、
nanacoの残高もサッと確認できて便利です。
操作方法は以下の通りで、とっても簡単ですよ!
セブン銀行ATMでの操作手順
手順1. ATMのメニューで「nanaco」にタッチ |
---|
画面が暗い節電モードの場合は、一度画面に触れると起動します。 |
手順2. nanacoカードを読み取り機に置く |
「カードをリーダーに置いて下さい」と表示されたら、指示に従います。カードケースなどに入れたままだと読み取れないことがあるので、出してから置きましょう。 |
手順3. 「残高確認」または「チャージ」を選ぶ |
「残高確認」をタッチすると、画面に残高が表示されます。そのままチャージしたい場合は「チャージ」メニューを選んで操作を続けられます。 |
1度の操作で残高確認とチャージが完結するので、
誰にも気兼ねなく利用できて楽ですよね!
ただ、
残高確認の後に、nanacoカードを置き忘れてしまう方がたまにいるようなので、
忘れ物には十分注意してくださいね!
Webサイト・アプリで確認する
nanacoは、お店やATMに行かなくても
パソコンやスマートフォンから残高を確認できるのが
他の電子マネーにはない大きなメリットです!
①「nanaco公式サイト」から確認する
パソコンからnanaco公式サイトの会員メニューにログインし、
「残高・履歴確認」をクリックするだけでOKです。
これだけで電子マネーとポイントの残高、
さらに直近3ヶ月分の利用履歴も確認できます。
スマートフォンサイトでも、デザインは異なりますが
同じように残高や利用履歴の確認が可能です。
また、Webサイトでは後ほど解説する
「センター預かり分」のポイント有効期限も確認できます。
→「センター預かり分」って何?
Webサイトで確認できる残高は、集計日までの情報です。
原則として前日までの利用分が反映されるため、
確認当日に利用した分は含まれていません。
画面に表示される集計日を確認して、
その後に使った分を考慮しましょう。
②「nanacoモバイル for Android」で確認する
おサイフケータイ対応のAndroid端末をお持ちなら、
nanacoモバイル for Androidアプリが便利です。
アプリを起動するだけで、
現在の電子マネーとポイントの残高がすぐに表示されます。
アプリではポイントの有効期限も簡単に確認できます。
「マネー交換」→「ポイント有効期限」の順に
タップするだけで確認可能です。
公式サイトよりも手軽に操作できるので、
対象のスマートフォンをお持ちの方は
ダウンロードしておくと非常に便利ですよ!
③ Apple Payのnanacoで確認する
iPhoneやApple Watchをお使いの方は、
Apple Payのnanacoでも残高を確認できます。
Walletアプリを起動してnanacoを選択するだけで、
現在の残高が表示されるのでとても簡単です。
電話で問い合わせる
手元にパソコンがなく、
アプリ対応のスマートフォンも持っていない場合でも、
nanacoお問合せセンターに電話して確認できます!
オペレーターの方に本人確認として
「nanaco番号」と「名前」を伝える必要があるので、
あらかじめ手元にnanacoカードを用意しておきましょう。
本人確認が終われば、電子マネー・ポイントの残高と
利用履歴を教えてくれます。
ただし、この場合もWebサイトと同様に
集計日時点での残高となる点には注意が必要です。
お問合せセンターは24時間・年中無休で便利ですが、
通話料がかかるナビダイヤルなので、
その点は覚えておいてください。
nanacoお問合せセンター
・電話番号:0570-071-555(ナビダイヤル)または 0422-71-2266
ICカードリーダーライターで確認する
nanacoはインターネットやアプリから
いつでも残高・利用履歴が確認できるため、
他のICカードのように、
必ずしもICカードリーダーライターは必要ありません。
ですが、もしSONY製の「パソリ」などをお持ちであれば、
それを使って残高や利用履歴を確認することも可能です。
すでにお持ちの場合を除き、
nanacoの残高確認のためだけに
新たに購入する必要はないでしょう。
nanacoへのチャージは
どうやるの?
クレジットカードでチャージする場合
nanacoの残高が少なくなったら、
お店のレジで現金チャージする以外に、
クレジットカードからチャージすることもできます。
クレジットカードでチャージを行うには、事前のカード登録が必要です。
この登録は店舗のレジではできないため、
ご自身でnanacoの会員メニューから手続きを行いましょう。
クレジットカードの事前登録には、
「本人認証サービス(3Dセキュア)」への登録が必須です。
お使いのクレジットカードが対応しているかを確認し、
各カード会社で本人認証サービスの設定を済ませておきましょう。
よくある質問:
「センター預かり分」って何?
nanacoの残高を確認した時に、
キャンペーンなどで付与されたはずのポイントや、
クレジットチャージした金額が反映されていないことがあります。
また、カードを紛失して再発行し、
残高を引き継いだ時にも同じ状態になることがあります。
この、まだカードに反映されていない
電子マネーやポイントの状態を
「センター預かり分」と呼びます。
センター預かり分は、
そのままでは支払いに使うことができません!
センター預かり分をカードに移して使えるようにするには、
セブン-イレブンのレジやセブン銀行ATMで
「残高確認」または「チャージ」をするだけでOKです。
この操作を行うことで、センターで預かられていた分が
カードに反映され、使えるようになります。
まとめ
「nanaco」はセブン-イレブンや提携店で利用すると、
お得にポイントが貯まる便利な電子マネーです!
基本は200円(税抜)の利用につき1ポイントが付与され、
貯まったポイントは「1ポイント=電子マネー1円」として
手数料なしで交換できます。
nanacoは前もってお金を入金しておく
「プリペイド方式」の電子マネーなので、
使う前にはチャージ残高の確認が欠かせません。
今回ご紹介したように、お店のレジやATM、
Webサイト・アプリなど、残高確認には様々な方法があります。
特に公式サイトやアプリを使えば、
いつでもどこでも残高をチェックできるのでとても便利です!
ご自身のライフスタイルに合った方法で
定期的に残高を確認・チャージして、
nanacoをスマートに使いこなしましょう!
参考リンク集
公式サイト・サービス | 詳細 |
---|---|
電子マネー nanaco 公式サイト | nanacoのサービス内容、キャンペーン情報、会員メニューへのログインができます。 |
セブン銀行 nanacoのご利用 | セブン銀行ATMでのnanacoチャージ・残高確認の方法や、ATM検索ができます。 |