毎日の通勤・通学・お買い物が
もっと便利でお得になるnimoca活用術
福岡や九州エリアでの移動に欠かせない交通系ICカード「nimoca」。
バスや電車にタッチするだけでスムーズに乗車できるだけでなく、
お買い物でポイントが貯まったり、
紛失しても再発行できたりと、
たくさんの便利な機能が備わっています。
でも、「種類が多くてどれを選べばいいかわからない」、
「自分に合ったnimocaの作り方が知りたい」と感じていませんか?
ライフスタイルにぴったりの一枚を見つけて、
もっと快適なキャッシュレスライフを始めましょう!
あなたのスタイルに合うnimocaはどれ? 全種類の特徴を徹底比較
登録不要ですぐに使える「nimoca(無記名)」
ポイントが貯まり紛失時も安心な「スターnimoca」
オートチャージ対応! ポイントもザクザク貯まる「クレジットnimoca」
nimoca(無記名)の作り方を解説! 購入場所も詳しく紹介
ポイントを賢く貯める! スターnimocaの登録・切替方法
オートチャージで改札もスムーズ! クレジットnimocaの申込手順
定期券としても使える! 通勤・通学をこれ一枚で
お子様の電車・バスデビューに! 小児用nimocaの作り方
割引が適用される障がい者用nimocaの申込方法と必要書類
まとめ
- ページ更新日:10月2日
あなたのスタイルに合うnimocaはどれ?
全種類の特徴を徹底比較
西日本鉄道(西鉄)が提供する「nimoca」には、
大きく分けて3つの種類があります。
2013年からはSuicaなど全国の主要な交通系ICカードとの相互利用も可能になり、
ますます便利になっています。
それぞれ特徴が異なるため、
ご自身のライフスタイルに最も合った一枚を見つけることが、
お得に活用する第一歩です!
さっそく、
それぞれのカードが持つ機能やメリットを詳しく見ていきましょう。
登録不要ですぐに使える「nimoca(無記名)」
個人情報の登録が不要で、
誰でも気軽に購入できる最もベーシックなカードです。
バス・電車の利用時にポイントが貯まります。
販売価格は2,000円で、
支払いは現金のみです。
価格のうち500円はカードの保証金(デポジット)なので、
購入してすぐに使える金額は1,500円分となります。
その後は、
必要な金額をチャージしながら継続して利用します。
もし後から記名式にしたくなった場合でも、
窓口で手続きをすれば「スターnimoca」に変更することが可能です。
ポイントが貯まり紛失時も安心な「スターnimoca」
「スターnimoca」は、
会員登録(記名)が必要なカードです。
バス・電車の利用に加えて、
nimoca加盟店でのお買い物でもポイントが貯まるのが大きな魅力です。
また、個人情報を登録しているため、
万が一紛失してしまっても再発行が可能で、
その際にはチャージ残高やポイントも引き継がれるので安心です!
販売価格はnimoca(無記名)と同様に2,000円(デポジット500円含む)です。
カードの表面には氏名・性別と星マークが印字され、
登録した本人だけが利用できます。
一部の窓口ではデポジット料金の500円のみで購入することもできます。
さらに、
クレジットカードと連携させることで、
残高が設定金額以下になると自動でチャージされる「オートチャージ機能」も設定できます。
オートチャージ対応!
ポイントもザクザク貯まる「クレジットnimoca」
クレジットカード機能が一体となった、
非常に便利なカードが「クレジットnimoca」です。
これは、
各クレジットカード会社がnimocaの機能を搭載して発行しているもので、
申し込みや各種手続きはクレジットカード会社の窓口で行います。
このカード最大のメリットは、
クレジット決済でもnimocaポイントが貯まる点です。
交通機関の利用はもちろん、
nimoca加盟店やそれ以外のお店でのクレジット決済でもポイントが貯まるので、
日常のあらゆるシーンで効率よくポイントを貯めたい方におすすめです。
その他、
銀行や航空会社と提携したカードもあり、
それぞれ独自のサービスが用意されています。
nimoca(無記名)の作り方を解説!
購入場所も詳しく紹介
個人情報の登録が不要なnimoca(無記名)は、
カードを購入するだけですぐに作ることができます。
九州各地のnimoca取扱窓口で購入してください。
主な購入場所
バスの営業所・ターミナル窓口、
駅の窓口・IC対応券売機、
定期券発売所などが代表的な場所です。
一部のバス車内で購入できる場合もあります。
また、ソラリアプラザなどの商業施設内にあるカウンターでも取り扱っています。
デポジット料金500円を含む2,000円で購入でき、
すぐに利用を開始できます。
nimocaの大きな特徴として、
一部のコンビニエンスストアで購入できるという点も挙げられます。
特に福岡市内の多くのローソンでは、
レジで「nimocaを購入したい」と伝えれば、
デポジット料金の500円だけで手に入れることができ、
急いでいる時にとても便利です。
もちろん、
そのままレジでチャージすることも可能です。
ポイントを賢く貯める!
スターnimocaの登録・切替方法
スターnimocaの購入場所は、
基本的にはnimoca(無記名)と同じですが、
コンビニエンスストアでは購入できないので注意しましょう。
スターnimocaを作るには、
所定の申込書に必要事項を記入して窓口に提出する必要があります。
もし、
住所や氏名など登録情報に変更があった場合は、
その都度窓口で変更手続きを行ってください。
登録情報が古いままだと、
紛失時の再発行手続きがスムーズに進まない可能性があります。
すでにお持ちのnimoca(無記名)をスターnimocaに変更したい場合は、
取扱窓口にカードを持参し、
申込用紙を記入するだけで無料で切り替えることができます。
オートチャージで改札もスムーズ!
クレジットnimocaの申込手順
クレジット機能が搭載されたnimocaを作る場合は、
提携している各クレジットカード会社が申し込みの窓口となります。
ご自身のライフスタイルに合わせて、
最もよく利用するお店やサービスでお得になるカードを選びましょう。
ほとんどのカード会社では、
インターネット上で申し込みが完結します。
もし迷う場合は、
先に資料請求をして特典内容をじっくり比較検討するのがおすすめです。
オンライン申し込みは24時間いつでも可能です。
個人情報を入力して申し込み内容を確認後、
審査結果がメールで通知されます。
その後、
カードが自宅に郵送で届けば、
チャージして利用を開始できます。
クレジットnimocaの便利なチャージ機能
クレジットnimocaでは、
便利な「オートチャージ」機能を設定できます。
改札機にタッチした際にカード残高が設定金額以下になっていると、
自動的にクレジットカードからチャージされるため、
残高不足で改札を通れないという心配がありません!
また、
「クイックチャージ」という機能もあります。
これは、
ポイント交換機などでクレジットカード決済を使ってその場でチャージできるサービスです。
オートチャージは少し不安だけど、
現金を持ち歩きたくないという方には非常に便利です。
なお、
クイックチャージには1日1万円、
1ヶ月5万円までという上限が設定されています。
定期券としても使える!
通勤・通学をこれ一枚で
お持ちの「スターnimoca」や「クレジットnimoca」に、
定期券の機能をプラスすることもできます。
これ一枚で、
定期券区間内はもちろん、
区間外への乗り越しもタッチだけで自動精算されるので、
毎日の通勤・通学がぐっとスマートになります。
通学定期券や乗り継ぎ定期券、
特定のエリアが乗り放題になるお得なパスなど、
種類も豊富に用意されています。
nimoca定期券の詳しい購入方法や料金、
お得な特典については、
「西鉄定期券のご案内」でチェックしてみてくださいね。
お子様の電車・バスデビューに!
小児用nimocaの作り方
小学生以下のお子様が対象のカードで、
自動的に小児運賃が適用されます。
満12歳になる年度の3月31日まで利用可能です。
有効期限が過ぎた後は、
窓口で更新手続きをすることで、
4月1日以降は大人用のカードとして継続して使えます。
申し込みには、
利用するお子様の生年月日がわかる公的証明書(健康保険証など)が必要です。
お子様本人が窓口で申し込む場合でも、
年齢確認書類は必ず持参してください。
保護者など代理人が購入する場合は、
お子様の証明書に加えて、
代理人自身の公的証明書も必要になるので忘れないようにしましょう。
割引が適用される障がい者用nimocaの
申込方法と必要書類
障がい者割引が適用されるカードです。
手続きには、
身体障害者手帳・療育手帳・精神障害者保健福祉手帳のいずれかが必要です。
代理人が購入する場合は、
代理人自身の公的証明書と、
委任状または続柄がわかる公的証明書も併せて用意してください。
なお、
割引の適用内容は利用する交通事業者によって異なる場合があります。
初回購入時の有効期限は翌々年の誕生日までとなっており、
それ以降は毎年更新手続きが必要です。
更新は、
バス営業所や定期券発売所などの窓口で行うことができます。
まとめ
今回は、
様々なnimocaカードの作り方についてご紹介しました。
手軽に始められる「nimoca(無記名)」から、
ポイントがどんどん貯まる「クレジットnimoca」まで、
多くの種類があります。
カードの種類によって、
購入できる場所や必要な書類が異なるため、
この記事を参考にして事前にしっかり確認してください。
カードによっては発行までに時間がかかる場合もあるので、
利用したい日から逆算して、
余裕を持って手続きを進めましょう!
あなたにぴったりのnimocaを見つけて、
毎日の移動やお買い物を、
もっとスマートでお得に楽しんでください。
参考リンク集
公式サイト・サービス | 詳細 |
---|---|
nimoca 公式サイト | カードの種類や使えるお店、キャンペーン情報などを確認できます。 |
nimocaアプリ(App Store) | iPhone向けの公式アプリです。残高確認や利用履歴の照会ができます。 |
nimocaアプリ(Google Play) | Android向けの公式アプリです。残高確認や利用履歴の照会ができます。 |
nimoca【LINEアカウント】 | nimoca公式アカウントの友だちになると、nimocaキャンペーンや旬な情報がすぐに届きます。 |