nimocaをなくした!
そんな時でも慌てないための完全ガイド
毎日使っている交通系ICカード「nimoca」。
ポイントも貯まりやすく、
九州エリアにお住まいの方にとっては必需品ですよね。
でも、もしうっかり紛失してしまったら…と考えると、
不安になる方も多いのではないでしょうか?
チャージした残高やポイントはどうなるの?
どんな手続きが必要なの?
そんな「いざという時」のために、
カードの種類別に、
ベストな対処法と再発行までの流れを分かりやすくまとめました。
これを読めば、もう慌てる必要はありません!
スターnimocaを紛失した場合の再発行手順
ステップ1:利用停止の手続き
ステップ2:新しいカードの受け取り
紛失したカードが見つかった場合は?
無記名nimocaは再発行不可!紛失時の対処法
クレジットnimoca紛失時は2つの連絡が必須!
nimocaが故障・不具合で使えない時の再発行ガイド
まとめ
- ページ更新日:10月2日
スターnimocaを
紛失した場合の再発行手順
個人情報を登録している「スターnimoca(記名式)」なら、
紛失してしまっても残高やポイントを引き継いで再発行が可能です!
まずは落ち着いて、
以下の手順で手続きを進めましょう。
ステップ1:利用停止の手続き
nimocaを紛失したことに気づいたら、
一刻も早くnimoca取扱窓口(駅窓口・営業所・定期券発売所など)へ行き、
紛失したことを申し出てください。
電話での手続きはできないので、必ず窓口へ行く必要があります。
手続きに必要なもの
本人確認ができる公的証明書(運転免許証・健康保険証・マイナンバーカードなど)が必要です。
窓口で専用の申込書に必要事項を記入・提出すると、
その場でカードの利用停止登録が完了します。
手続きが終わると「再発行登録票」が渡されるので、
なくさずに大切に保管してください。
拾得物としての確認も可能
拾い物の届け出があれば、
nimocaコールセンター(050-3616-2155)で確認できます。
ステップ2:新しいカードの受け取り
利用停止手続きを行った日から翌日以降14日以内に、
再度nimoca取扱窓口へ行きます。
受け取りに必要なもの
- 利用停止手続きの際に受け取った「再発行登録票」
- 再発行手数料 520円
- 新しいカードのデポジット(預り金) 500円
- 本人確認ができる公的証明書
これらを窓口に提出することで、
紛失したカードのチャージ残高とポイント残高が移行された新しいカードが発行されます。
注意点:保証される残高について
保証されるのは、
あくまで利用停止手続きが完了した時点での残高です。
もし紛失してから手続きまでの間に第三者に不正利用されてしまった場合、
その金額は保証されないので、
とにかく早く窓口へ行くことが重要です!
もし紛失したカードが見つかったら?
再発行の手続きをした後で、
紛失したカードが見つかることもありますよね。
その場合は、
見つかった古いカードをnimoca取扱窓口へ持っていきましょう。
カードと引き換えに、
デポジットの500円が返金されます。
ただし、
一度利用停止したカードは二度と使えません。
また、
一度申し込んだ再発行手続きはキャンセルできないので注意してください。
無記名nimocaは再発行不可
紛失時の対処法
個人情報を登録していない「無記名nimoca」の場合、
残念ながら紛失してしまっても、
残高やポイントを引き継いでの再発行はできません。
カードと持ち主を結びつける情報がないため、
利用停止の手続きも不可能です。
無記名nimocaを使っている方は、
万が一に備えて多額のチャージはせず、
こまめに入金するのがおすすめです。
遺失物として届いている可能性も!
再発行はできませんが、
誰かが拾って駅や交番に届けてくれている可能性はあります。
心当たりのある場所に遺失物として届いていないか、
問い合わせてみましょう。
失くした日時や場所、
おおよその残高などを伝えることで、
本人だと確認されれば返還される場合があります。
もし新しいカードを作った後に古いカードが見つかった場合は、
窓口で手数料220円を支払って残高を払い戻してもらうことができます。
その際、
カードを返却すればデポジット500円も返ってきます。
クレジットnimoca
紛失時は2つの連絡が必須!
クレジットカード機能が付いたnimocaを紛失した場合は、
悪用されるリスクが格段に高まるため、
より迅速な対応が必要です!
手続きの基本はスターnimocaと同じですが、
決定的に違うのは連絡先が2ヶ所になることです。
必須の連絡先リスト
- nimoca取扱窓口:nimoca機能の利用停止のため
- 提携カード会社・銀行:クレジット機能の利用停止のため
まずは最優先で提携しているクレジットカード会社や銀行に電話し、
カードを紛失したことを伝えて利用を停止してもらいましょう。
連絡先はカードの公式サイトやご利用明細で確認できます。
その後、nimoca取扱窓口へ行き、
スターnimocaと同様にnimoca機能の利用停止手続きと再発行の申し込みを行います。
新しいカードは、
後日カード会社から郵送で届きます。
その新しいカードと「再発行登録票」を窓口へ持っていくことで、
以前の残高を移行してもらえます。
nimocaが故障・不具合で
使えない時の再発行ガイド
「紛失はしていないけど、カードが反応しなくなった…」
そんな故障や磁気不良の場合も再発行が可能です。
使えなくなったnimocaと公的証明書をnimoca取扱窓口へ持参し、
障害再発行の手続きを行ってください。
基本的な流れは紛失時と同じですが、
大きな違いは手数料とデポジットが不要だという点です。
無料で新しいカードに交換してもらえます。
ただし、
カード裏面の番号が読み取れないほど破損している場合や、
お客様の過失による故障と判断された場合は、
再発行できない、
または手数料が発生する可能性があるので注意しましょう。
まとめ
nimocaを紛失したり、
使えなくなったりした時の対応について解説しました。
スターnimoca(記名式)であれば、
きちんと手続きを踏めば残高もポイントも守られます。
万が一の時のために、
無記名nimocaを使っている方はスターnimocaへの切り替えも検討してみてください。
そして最も大切なのは、
紛失に気づいたらすぐに窓口やカード会社へ連絡することです!
いざという時に慌てず行動できるよう、
この内容をぜひ覚えておいてくださいね。
参考リンク集
公式サイト・サービス | 詳細 |
---|---|
nimoca公式サイト(紛失・障害再発行) | 紛失や故障時の公式な手続き方法が記載されています。 |
nimoca取扱窓口のご案内 | 手続きができる最寄りの窓口の場所や営業時間を確認できます。 |
nimoca公式サイト | nimocaに関する総合的な情報はこちらから確認できます。 |
西鉄高速バス【公式Instagram】 | 各県の観光スポットをはじめ、高速バスにまつわる旬な情報を西鉄社員が紹介しています。 |
西鉄電車【公式Instagram】 | 鉄道事業本部がお届けしています。 |
博多バスターミナル【公式】X | 博多の商業施設(ショップ)情報やイベント情報などをお届けします |