PiTaPaの審査は甘い?
落ちた場合の対処法まで
徹底解説!
PiTaPaの申し込み方法と流れ
PiTaPaはなぜ審査があるの?
PiTaPaの審査基準は甘い?厳しい?
審査に落ちた場合の唯一の方法は?
【重要】保証金預託制カードはサービス終了
家族カードを利用する
まとめ
- ページ更新日:8月21日
「PiTaPa(ピタパ)」は、電車やバス、ショッピングでもピタッとタッチするだけで、
簡単に決済できるIC決済サービスです。
関西圏で通勤・通学をしている方は、
特に使いたいカードのひとつですよね!
PiTaPaが欲しいけれど、発行には審査があると聞いて、
不安になっている方もいるかと思います。
PiTaPaの審査ってどんな内容なのでしょうか?
審査の内容は甘い?厳しい?
知っておきたいポイントをまとめました!
PiTaPaの申し込み方法と流れ
PiTaPaは大きく分けると、
「PiTaPaベーシックカード」と「PiTaPa提携カード」の二種類があります。
「PiTaPaベーシックカード」は、PiTaPaの基本機能に限定されたカードです。
「PiTaPa提携カード」は、クレジットカード機能やポイント機能が付いたカードです。
どちらのカードも、基本的にはオンラインでの入会申し込みが可能です。
PiTaPa提携カードを希望する場合は、クレジットカードの申し込みとなるため、
必ず審査を受けてからの発行となります。
PiTaPaベーシックカードの場合も、まずはオンラインで必要事項を記入します。
申し込みを済ませると、すぐに「お申し込みありがとうございます!」という確認メールが届きます。
その後、自宅に申込内容が記された書類が届くので、
内容に間違いがないかを確認しましょう。
書類に署名をして、引き落としに使う銀行口座の届出印を押したら、
最後にポストへ投函すれば、ご自身での手続きは完了です。
無事に審査に通過するとカードが発送されます。
公式サイトでは、
オンライン申込の場合、約2~3週間でカードが届くと案内されています。
PiTaPaは審査が必要なため、
ICOCAやSuicaのように即日発行はできず、手にするまでに日数がかかります。
申し込みをする時は、余裕を持って手続きするようにしましょう!
PiTaPaはなぜ審査があるの?
PiTaPa提携カードだけでなく、ベーシックカードにもなぜ審査が必要なのでしょうか?
ICOCAやSuicaなら、審査なしで誰でも持てるのに不思議ですよね。
それは、ICOCAやSuicaが「プリペイド方式(前払い)」なのに対して、
PiTaPaは非常に珍しい、「ポストペイ方式(後払い)」のカードだからです。
つまり、PiTaPaはSuicaのように面倒な事前チャージをしなくても利用でき、
使った金額はまとめて後日、指定の口座から引き落とされます。
後払いという仕組み上、信用情報をもとに審査を行い、
信用できる人にだけカードを発行する必要がある、というわけです。
PiTaPaの審査基準は甘い?
厳しい?
PiTaPaの審査は、比較的甘いと言われています。
もともとが交通系ICカードなので、
審査を厳しくして、限られた人しか使えないようにする意図はないようです。
審査でチェックされるポイント
まず、申し込みの前提条件として「満18歳以上(高校生は除く)」であることが必要です。
その上で、
クレジットカードや携帯料金の支払いを長期間延滞した、
といった金融事故の履歴がないことが求められます。
いわゆる「ブラックリスト」に載っている状態の場合、
PiTaPaの発行は難しいということになります。
過去に大きな金融トラブルがなく、普通に生活している方であれば、
大学生や主婦の方でも、PiTaPaの発行は十分に可能です。
審査が甘いと言われる理由
PiTaPaの審査が甘いと言われる理由の一つに、
利用可能枠が比較的少額であることが関係しています。
交通利用枠は月に15万円まで、
ショッピング利用枠は1日3万円・月に5万円までと決まっています。
通常のクレジットカードに比べて利用枠が少ない分、
審査のハードルも低く設定されていると考えて良いでしょう。
審査に落ちた場合の
唯一の方法は?
PiTaPaの審査に落ちる方は多くありませんが、ゼロではないのも事実です。
以前は審査なしのカードもありましたが、サービスが終了するため、
現在、審査に落ちた場合に残された方法は「家族カード」のみとなります。
【重要】
保証金預託制カードはサービス終了
かつて、審査に落ちた場合の選択肢として、
「保証金預託制PiTaPaカード」がありました。
このカードは、あらかじめ保証金を預けることで審査なしで発行される仕組みで、
利用したい月の交通利用枠(1万円〜5万円)を自分で決め、
その金額の4倍の保証金(4万円〜20万円)を預けるというものでした。
しかし、このカードは新規申込受付を終了しており、2026年3月31日をもってサービス自体が終了します。
そのため、これから新しく申し込むことはできません。
現在このカードをお持ちの方は、サービス終了に関する公式サイトの案内を必ずご確認ください。
家族カードを利用する
現在、審査に不安がある方や、落ちてしまった場合の唯一の方法が、
家族に本会員になってもらい、
自分は「家族カード」を発行してもらう方法です。
これなら、審査なしでPiTaPaを持つことができます!
小学生・中学生・高校生のお子様向けの家族カードは、
ショッピング機能が利用できません。
一方で、
本会員の配偶者や18歳以上のお子様、ご両親が対象の、
一般家族会員カードならショッピングにも使えます。
例えば、
ご主人が本会員なら、奥様やお子様、ご両親まで、
審査なしでPiTaPaを持つことができるのです。
利用金額は本会員の口座からまとめて引き落とされるので、管理も便利ですね!
(注意点)
PiTaPaは、本会員・家族会員それぞれが、
1年間に一度も交通・ショッピングで利用しなかった場合、
PiTaPa維持管理料として1,100円(税込)が必要になります。
使わない場合は、解約も検討しましょう。
まとめ
PiTaPa最大のメリットである後払い方式。
しかし、それこそが審査を必要とする理由でもあります。
PiTaPaカードの申し込みをする前に、
審査に落ちる可能性がないか、一度確認しておくと安心です。
もし審査に落ちてしまっても、
現在は家族カードという選択肢が残されています。
無事に審査を通った場合は、
チャージ不要の快適なキャッシュレス生活を楽しみましょう!
参考リンク集
公式サイト・サービス | 詳細 |
---|---|
PiTaPa.com 公式サイト | PiTaPaカードの総合案内ページです。 |
保証金預託制PiTaPaカード | 【サービス終了】カードの詳細と今後の案内はこちら。 |
PiTaPa家族カード | 家族カードの申し込みや詳細について確認できます。 |
Instagram surutto_camp |
PiTaPaを運営している「スルッとKANSAI」公式Instagram【公式】アカウントです。 |