WAONの残高
どうやって見てる?
今すぐ分かる7つの確認方法!
イオングループの便利な電子マネーと言えば「WAON」ですね!
現在「WAON」が使えるお店の数は全国約153万7千カ所(2025年6月現在)で使えます!
普段から「WAON」を利用している方も多いのではないでしょうか?
ポイントも貯まりますし、
お財布の小銭を数えたりしなくていいので、とても便利ですよね!
そんな便利な「WAON」ですが、
カードタイプの残高がパッと見て分かりにくいのが少し気になるところ・・。
結構残高が残っていると思っていたのに、
いざレジで支払おうとしたら全然足りなかった!なんてこともしばしばです・・。
「一体今いくら入ってるの?すぐに知りたい!」
そんな方のために、
WAONの残高確認方法を7つのパターンに分けて、分かりやすくまとめました!
① レジでの支払いやレシートで確認
② スマホアプリでいつでも確認
イオングループ公式アプリ「iAEON」
Androidなら「モバイルWAON」も
iPhoneなら「Apple PayのWAON」も
③ イオン銀行ATMで確認
④ WAONステーションで確認
⑤ コンビニの端末・レジで確認
⑥ WAONチャージャーminiで確認
⑦【注意】パソコンでの残高確認について
まとめ
- ページ更新日:9月22日
① レジでの支払いやレシートで確認
最も手軽なのは、お買い物ついでに確認する方法です。
WAONで支払いをした後のレシートには、
利用後の「残高」と「WAON POINT」が記載されています。
しかし、次に買い物する時まで、
正確な金額を覚えているとは限りませんよね?
レシートを失くしてしまうこともあります。
やはり、支払い前に残高を知りたい場合が多いでしょう。
そんな時は、お会計前にレジで確認することも可能です!
店員さんにWAONで支払うことを伝えた上で、
「支払いの前に、残高がいくらあるか確認してもらえますか?」とお願いすれば、
専用の端末で読み取って教えてくれます。
もし残高が足りなくても、
イオンや一部コンビニのレジでは、そのまま現金でチャージ(入金)できるので安心です。
ただし、
レジが混雑していると少し頼みづらいかもしれません。
そんな時は他の方法を試しましょう!
② スマホアプリでいつでも確認
スマホアプリを使えば、お店に行かなくても、いつでもどこでも残高が確認できて非常に便利です!
iPhone・Androidどちらのスマホでも、便利なアプリが提供されています。
イオングループ公式アプリ「iAEON」
まず、最もおすすめなのが、イオングループの公式アプリ「iAEON(アイイオン)」です。
これはiPhone・Androidの両方に対応しており、
WAONの残高確認やチャージ、スマホ決済はもちろん、
モバイルWAONポイントやイオンのクーポンなども一元管理できる、まさに「ポータルアプリ」です。
WAONを使うなら、まず入れておきたいアプリと言えるでしょう。
Androidなら「モバイルWAON」も
おサイフケータイ機能があるAndroid端末では、「モバイルWAON」アプリも利用できます。
こちらはWAON機能に特化したアプリで、
アプリを開いてスマホの背面にWAONカードをかざすだけで、カード内の残高や利用履歴を読み取ることも可能です。
iPhoneなら「Apple PayのWAON」も
iPhoneユーザーは、標準のWalletアプリにWAONを登録する「Apple PayのWAON」も便利です。
一度登録すれば、Walletアプリを開くだけでいつでも残高が確認でき、
サイドボタンをダブルクリックするだけでスピーディーに支払いができます。
ご自身の使い方に合わせて、これらのアプリを活用するのが最もスマートな残高確認方法です!
③ イオン銀行ATMで確認
イオンモールなどにあるイオン銀行ATMでも、WAONの残高確認ができます!
銀行の用事がある時に、ついでに確認できるので便利です。
操作方法はWAONステーションとほぼ同じです。
ATMの画面で「WAON」のボタンをタッチし、
カード読み取り部にWAONカードを置けば、すぐに残高が表示されます。
残高を確認した流れで、現金チャージや、
イオンカード・イオン銀行口座からのチャージも可能です。
お買い物前にお金をおろすついでに、
残高を確認してチャージまで済ませておくとスマートですね。
④ WAONステーションで確認
イオンやイオンスタイル、マックスバリュの店内には、
「WAONステーション」という多機能端末が設置されています。
WAONステーションでは、残高確認だけでなく、
チャージやポイントサービスなど、WAONに関するほとんどの手続きができます。
WAONステーションの主な機能
・残高・利用履歴の照会
・現金チャージ、クレジットチャージ
・ポイントチャージ(ポイントを電子マネーに交換)
・各種ポイントのダウンロード
使い方はとても簡単!
「WAONステーション」のカード置き場に「WAONカード」を置くだけで、
画面に現在の「残高」と「ポイント」が自動で表示されます。
レジが混んでいる時や、
チャージも合わせて行いたい時は、こちらの方がスムーズで気兼ねなく利用できますね。
⑤ コンビニの端末・レジで確認
WAONが使えるコンビニでも、残高の確認ができます!
特にファミリーマートでは、店内の「Famiポート」端末で各種手続きが可能です。
Famiポートでの残高確認方法
1. トップメニューから「電子マネー」を選択
2. 「WAON」を選択
3. 「残高照会」などの確認したいサービスを選択
4. Famiポート上部のカードリーダーにWAONカードを置く
Famiポートでは残高照会のほか、ポイントのダウンロードやポイントチャージも行えます。
ファミリーマート以外のミニストップ、ローソン、ポプラなどでは、
レジの店員さんに「WAONの残高確認をお願いします」と伝えればOKです。
⑥ WAONチャージャーminiで確認
あまり知られていませんが、「WAONチャージャーmini」という小型のチャージ機でも残高が確認できます。
これは主に、イオン系列のスーパーのサービスカウンターや食品レジ付近に設置されています。
その名の通り、現金チャージが主な機能ですが、
カードを置くと画面に残高が表示されるため、残高確認にも利用できます。
WAONステーションが混雑している時などの代替手段として覚えておくと良いでしょう。
⑦【注意】パソコンでの残高確認について
以前は、ご自宅のパソコンと「ICカードリーダライタ」という専用端末を接続し、
「WAONネットステーション」というサイトで残高を確認する方法がありました。
しかし、このICカードリーダライタを利用したサービスは、
2023年12月13日をもって終了しました。
そのため、現在はパソコンにカードをかざしてリアルタイムの残高を確認することはできません。
現在の「WAONネットステーション」は、
事前に会員登録を済ませた方向けのWebサービスとなっており、主に以下の機能が利用できます。
現在のWAONネットステーションで出来ること
・WAON POINTの確認・合算
・各種キャンペーンのポイント受け取り
・電子マネーWAONの利用履歴照会(最大3ヶ月分)
リアルタイムの残高確認はできませんが、
過去の利用履歴をパソコンで確認し、家計簿をつけたい場合などには引き続き活用できます。
まとめ
WAONの残高確認には、思った以上にたくさんの方法がありますね!
いつでも手軽に確認したいならスマホアプリ、
お店でチャージも一緒に済ませたいなら、
イオン銀行ATMや、WAONステーションが便利です。
また、WAONには「オートチャージ」機能もあります。
これは、支払い後の残高が設定額を下回ると、登録したイオンカードから自動的にチャージされる仕組みです。
残高不足を心配したくない方は、こちらの利用も検討してみましょう!
ご自身のライフスタイルに合わせて最適な確認方法を見つけて、
WAONカードを上手に使いこなし、毎日のお買い物をよりお得に、よりスマートに楽しみましょう!
参考リンク集
公式サイト・サービス | 詳細 |
---|---|
電子マネー WAON [ワオン] 公式サイト | WAONのキャンペーン情報や使い方、使えるお店などを確認できます。 |
WAONが使える・チャージできる場所 | WAONステーションやATMなど、各種端末の情報を確認できます。 |
WAON公式X | キャンペーン情報やお得な情報が配信されます。 |