ゆめカード会員なら
「ゆめタウンアプリ」が断然おトク!使い方と特典を解説
ゆめカードとは?2種類のカードを基本からおさらい
おトクの鍵!「値引積立額」の仕組みとポイントの貯め方
もっと便利に!「ゆめタウン・ゆめマートアプリ」を導入しよう
モバイル会員限定!見逃せないクーポンと便利な機能
アプリで残高確認・クレジットチャージ
会員限定のお得なクーポンをゲット
まとめ
- ページ更新日:9月3日
「ゆめカード(youmeカード)」を利用している人は、
西日本在住の方が多いですよね!
「ゆめタウン」・「ゆめマート」を利用する方にとって、
ゆめカードは当たり前のように持っているカードです。
ゆめカードは「モバイル会員」になることで、
さらにお得に買い物することが可能です。(知っていましたか?)
ちょっと複雑なポイントシステムになっている「ゆめカード」の特典と使い方、
モバイル会員のメリットを知っておきましょう!
ゆめカードとは?
2種類のカードを基本からおさらい
「ゆめカード」は、
広島県に本社がある「イズミ」の関連企業・株式会社ゆめカードが発行しているカードです。
(西日本ではお馴染みのカードですよね!)
ゆめカードを使える店舗・施設は次の通りです。
利用すると、大きな特典が用意されています。
▶︎イズミグループ各施設(ゆめタウン・ゆめマートなど)
▶︎LECT(レクト)
▶︎ゆめテラス祇園
▶︎マルヨシセンター
ゆめカードには、用途や機能に応じて選べる2つのタイプがあります。
1つはクレジットカード機能が付いた
「ゆめカード(ゆめかクレジット)」と、
もう1つは電子マネー専用の
「電子マネーゆめか」です。
両方とも「ゆめカード」なので混同してしまいますが、
機能には大きな違いがあります。
(「ゆめカード」と「ゆめか」は別のカードです!)
ゆめカード(ゆめかクレジット)の特徴
「ゆめカード(ゆめかクレジット)」は、
クレジットカード機能付きで、入会金・年会費は永年無料です。
申し込み方法も、インターネットや店頭どちらからでも自由に選べて、手軽に手続きを始められます。
カードの発行は、申し込み要項に必要事項を記入し、
入会審査承認後に仮カードが発行され、
その後に本カードが届く流れになっています。
申し込みの際には、本人確認書類(運転免許証や保険証など)が必要です。
ゆめかクレジット機能付きカードの利用時は、
「現金払い」「クレジット払い」「電子マネーゆめか払い」から好きな支払い方法を選べます。
(仕組みが少しややこしいですが…)
つまり「ゆめカード(ゆめかクレジット)」は、
①ポイントカード
②電子マネーカード
③クレジットカード
1枚3役の万能カードとなっています。(凄いんです!)
電子マネーゆめかの特徴
「電子マネーゆめか」は、
チャージするだけですぐに使える便利なカードです。
クレジット機能はないので、中学生以上(12歳以上)なら誰でも気軽に申し込めます。
申し込み・発行ができる場所は次の通りです
▶︎イズミグループ各店(ゆめタウン・ゆめマート含む)のカードカウンター・サービスカウンター
▶︎マルヨシセンター各店のカードカウンター・サービスカウンター
▶︎Webサイト
店頭でもネットでも、その日からすぐに使い始められるのが嬉しいポイントです。
こちらも入会金・年会費は永年無料で、電子マネーカードとポイントカードが一体になっています。
(実際に使ってみると理解しやすいです!)
60歳以上向けカード
60歳以上の方が申し込める「ゆめかプラス(クレジット機能付き)」も人気です。
気になる方はぜひチェックしてみてください!
おトクの鍵!
「値引積立額」の仕組みと
ポイントの貯め方
ゆめカードを利用する最大のメリットは、
おトクな「ポイントサービス」があることです!
ポイントの貯め方には、
主に「値引積立額」と「クレジット積立」の2種類があります。
(少し複雑ですが、知っておくと絶対にお得ですよ!)
「値引き積立」の仕組み
イズミグループの店舗でゆめカードを提示して支払うと、
「税抜100円の買い物ごとに1円」の値引積立額が貯まります。
支払い方法は、現金・クレジット・電子マネーどれでも対象です。
貯まった値引積立額の使い方と注意点
値引積立額が500円分たまると、
レジで「500円値引き券」が自動で発行され、次のお買い物からすぐに利用できます。
ただし、
この値引き券には有効期限があるので注意しましょう。
また、積立額そのものにも有効期限があり、
最終利用日から2年間となっています。
ポイント5倍デーを狙おう!
特定の日を狙って買い物すると、とても効率よくポイントが貯まります。
▶︎毎月1日・20日「ゆめタウンデー」:ポイント5倍
▶︎毎月25日「ゆめかの日」:電子マネーゆめか払いでポイント5倍
ポイント還元率が高い日をうまく活用するのがおすすめです!
「クレジット積立」の仕組み
「ゆめカード(ゆめかクレジット)」でクレジット払いを利用すると、
「税込100円の買い物ごとに0.5ポイント」のクレジット積立が別途貯まります。
貯まったクレジット積立の使い方と注意点
貯まったポイントは、アプリやゆめかステーションから交換手続きができます。
▶︎「値引積立額」へ移行:100ポイント単位で、100ポイント=100円分として移行可能。
▶︎「商品券」に交換:1,000ポイント単位で、1,000ポイント=1,000円分の商品券に交換可能。
クレジット積立の有効期限は最大2年間です。
(例:2024年4月~2025年3月に貯めたポイントは、2026年3月末に失効)
クレジット払いならポイント二重取り
ちなみに、
ゆめかクレジットで支払うと、
「値引積立額」と「クレジット積立」の両方のポイントが貯まります。
つまり税抜100円の買い物に対して、
合計1.5円分のポイントがもらえる、ということなんです!
もっと便利に!
「ゆめタウン・ゆめマートアプリ」を導入しよう
ゆめカード会員の入会後は、スマートフォン専用アプリの
「ゆめタウン・ゆめマートアプリ」を利用するのが最も便利でお得です。
以前はパソコン用の公式サイトやモバイル専用サイトがありましたが、
現在はアプリに機能が集約され、
より快適に使えるようになっています。
ゆめタウン・ゆめマートアプリは起動も処理速度も速く、
操作性も抜群ですよ!
ゆめタウンを良く利用する方で、スマホを使う方は、
ぜひ「ゆめタウン・ゆめマートアプリ」を利用しましょう!
アプリは「iPhone」・「Android」の両方の端末でダウンロード可能です。
どちらのスマホを持っている人でも簡単に利用できます!
モバイル会員限定!
見逃せないクーポンと
便利な機能
ゆめカード情報を登録した「ゆめタウン・ゆめマートアプリ」を利用しているユーザーは、
「モバイル会員」と呼ばれ、たくさんの限定特典が用意されています!
アプリ会員の便利な機能を見ていきましょう。
まず、一番良く使う機能が「ゆめか残高」の確認です。
さらに、クレジットカードからのチャージが非常に便利なんです。
通常「電子マネーゆめか」へチャージする場合、
お店のレジやサービスカウンター、
「ゆめかステーション」という端末で入金する必要があります。
しかしアプリに登録していれば、
自宅や外出先から、
クレジット払いで「電子マネーゆめか」にチャージできます!
お買い物前に残高を確認し、
そのままチャージもできるので本当に便利ですよね!
(値引き積立額の残高も確認できます)
アプリ会員には、
限定のキャンペーン情報や「アプリ会員専用クーポン」が配信されます。
アプリでは、
その日によって「レジで画面を見せると20%オフ」や「100円引き」などのクーポン券が発行されています!
たくさん買い物をする予定がある日に、
20%オフのクーポンが出てきたら、
かなりテンションが上がりますよね!
(衣料品などが対象のことが多いですが、20%オフは大きいです♪)
チラシやレシピもチェックできる
その他にも、
アプリで最新のチラシをチェックできます。
端末の位置情報を許可しておけば、
最寄りの「ゆめタウン」や「ゆめマート」の新聞チラシを、
アプリで見ることが可能です。
また「レシピ機能」を使えば、
夕食の献立のヒントをチェックすることも出来ます。
(買い物中に献立の参考にできて便利です!)
まとめ
ゆめカードが利用できる施設は関西・中国・四国・九州エリアでたくさんあります!
とくに、
イズミグループの各施設(ゆめタウン・ゆめマート)や、
「マルヨシセンター」などをよく利用する方は、
ポイントが貯まりやすく非常におトクです!
そのうえ、ゆめタウンアプリに登録すれば、
アプリ限定のおトクなクーポンも手に入ります。
ぜひ「ゆめカード」と「ゆめアプリ」を上手に活用して、
毎日のお買い物をもっとおトクで便利に楽しみましょう!
参考リンク集
公式サイト・サービス | 詳細 |
---|---|
ゆめカード 公式サイト | カードの種類や入会方法、キャンペーン情報などを確認できます。 |
イズミ・ゆめタウン WEB | 店舗情報やイベント、お得なキャンペーン情報が掲載されています。 |
ゆめタウン・ゆめマートアプリ | アプリのダウンロードや機能詳細の確認ができます。 |
ゆめかクレジットのご紹介 | クレジット機能付きカードの詳細な情報はこちらから。 |
ゆめタウン公式X(旧Twitter) | キャンペーン・イベントの告知、ゆめニュースを届ける公式アカウント。 |
ゆめタウン・ゆめマート公式Instagram | おすすめ商品・旬食材・イベントを紹介、たまにキャンペーン開催。 |